検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 21 在庫数 19 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

房総の歴史 

著者名 樋口 誠太郎/著
著者名ヨミ ヒグチ セイタロウ
出版社 千葉県書籍教材
出版年月 1995.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央6100731036地域帯出可C201/ヒグ/C開架貸出中 
2 中 央9101720669地域禁帯出C201/ヒグ/C開架在庫 
3 稲 毛3102053567地域帯出可C201//開 架在庫 
4 若 葉5100962167地域帯出可C200.7//書 庫在庫 
5 若 葉5101249107地域帯出可C201//開 架在庫 
6 花見川7101573908地域帯出可C201/ヒグ/開 架在庫 
7 美 浜1102148738地域禁帯出C201//開 架在庫 
8 みやこ2101660067地域帯出可C201/ヒグ/書 庫在庫 
9 みやこ2101743061地域帯出可C201/ヒグ/開 架在庫 
10 6100742586地域禁帯出C200.7//書 庫在庫 
11 6100742595地域帯出可C200.7//開 架貸出中 
12 白 旗2201528272地域帯出可C201//開 架在庫 
13 土 気2300483259地域帯出可C201//開 架在庫 
14 花団地7200514039地域帯出可C201//開 架在庫 
15 西都賀5200699181地域帯出可C200.7//開 架在庫 
16 あすみ6200456130地域帯出可C201//開 架在庫 
17 打 瀬1500240460地域帯出可C200/ヒグ/開 架在庫 
18 5680080795地域帯出可C201//開 架在庫 
19 みずほ7880010181地域帯出可C201/ヒグ/開 架在庫 
20 都 賀3500365136地域帯出可C200//開 架在庫 
21 更 科5400156020地域帯出可C201//開 架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

手島 悠介 清田 貴代
2005
913.6
産経児童出版文化賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010429225
書誌種別 図書
書名 房総の歴史 
書名ヨミ ボウソウ ノ レキシ
副書名 千葉県のすべてがわかる・古代から現代まで
著者名 樋口 誠太郎/著
出版社 千葉県書籍教材
出版年月 1995.11
ページ数  (枚数) 307P
大きさ 26
分類記号 C201
件名1 千葉県-歴史
内容細目注記 房総史年表:271P~ 参考文献:304P~



内容細目表:

1 第1章 房総の生い立ち
2  1 房総の誕生
3  2 先土器時代の房総
4  3 縄文時代の房総
5  4 弥生時代の房総
6  5 米作りと人々の生活の進展
7 第2章 古代の房総
8  1 房総の支配者たちと「王賜銘」鉄剣
9  2 房総の古墳
10 第3章 律令体制下の房総
11  1 大化の改新と房総
12  2 房総の古道
13  3 国分寺
14  4 古典にあらわれた房総
15 第4章 武士の世の中
16  1 房総の荘園開発
17 平将門の乱と平忠常の乱
18  3 房総の有力な武士たち
19  4 源頼朝と房総の武士たち
20  5 農民のくらし
21  6 職人の活躍と経済の発展
22  7 日蓮と蒙古襲来
23  8 鎌倉幕府の滅亡と南北朝時代
24  9 東国の争乱と房総
25  10 南総里見氏
26 第5章 江戸時代の房総
27  1 房総の大名と支配の特色
28  2 房総の検地
29  3 農村の生活
30  4 農民騒動
31  5 新田開発 -椿海・印旛沼・手賀沼の干拓
32  6 房総の牧
33  7 青木昆陽と甘藷栽培
34  8 九十九里と房総の漁業
35  9 房総の交通
36  10 江戸の台所としての房総
37  11 伊能忠敬と日本地図
38  12 浮世絵と菱川師宣
39  13 農村のたてなおしと大原幽学
40  14 開国の先達 堀田正睦
41  15 西洋医学と佐藤泰然の順天堂
42 第6章 近代の房総
43  1 明治維新から千葉県ができるまで
44  2 近代房総の産業
45  3 利根運河と鉄道
46  4 戦争と房総の人々
47  5 関東大震災
48  6 以文会の活躍
49  7 近代の地方自治
50 第7章 現代の房総
51  1 昭和恐慌から戦争へ
52  2 太平洋戦争の時代
53  3 戦後の房総
54  4 工業化への途を求めて
55  5 千葉一二〇年
56  6 二十一世紀の千葉県を目指して
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。