検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国立歴史民俗博物館研究報告 第103集

著者名 吉田 伸之/編
著者名ヨミ ヨシダ ノブユキ
著者名 上野 和男/編
著者名 岩淵 令治
出版社 国立歴史民俗博物館
出版年月 2003.03


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9180598899地域禁帯出C069//103C書庫在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

吉田 伸之 上野 和男 岩淵 令治
2003
C069 210.06
国立歴史民俗博物館 都市-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310090274
書誌種別 図書
書名 国立歴史民俗博物館研究報告 第103集
書名ヨミ コクリツ レキシ ミンゾク ハクブツカン ケンキュウ ホウコク
副書名 都市の地域特性の形成と展開過程
著者名 吉田 伸之/編
著者名 上野 和男/編
著者名 岩淵 令治
出版社 国立歴史民俗博物館
出版年月 2003.03
ページ数  (枚数) 454P
大きさ 30cm
分類記号 C069
件名1 国立歴史民俗博物館
件名2 都市-歴史



内容細目表:

1 日本における都市生活史の研究
吉田 伸之 上野 和男 岩淵 令治
2 【第Ⅰ部】論考 南九州における戦国・織豊期城下町と権力
千田 嘉博/著
3 萩城下の雇用労働と瀬戸内海地域
森下 徹/著
4 商品流通と「着値」
岩田 浩太郎/著
5 長崎くんち考
久留島 浩
6 近世城下町における祭礼と行楽
小林 文雄/著
7 武家屋敷の神仏公開と都市社会
岩淵 令治
8 観光地としての東京
山本 光正/著
9 都市と道祖神信仰
倉石 忠彦/著
10 青森ねぶたの現代的変容
阿南 透/著
11 沖縄都市の職業構造
波平 勇夫/著
12 モーニングの都市民俗学
島村 恭則/著
13 都市民俗生活誌の可能性
内田 忠賢/著
14 【第Ⅱ部】シンポジウムの報告 マチ場の感覚表現と民俗
小林 忠雄/著
15 関東の伝統的地方都市の地域特性
上野 和男/著
16 三都と地方城下町の文化的関係
横田 冬彦/著
17 言語地理学からみた利根川下流域
中井 精一/著
18 近世における東廻り航路と銚子港町の変容
斎藤 善之/著
19 江戸の積問屋と艀下宿
吉田 伸之/著
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。