検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東京迷宮考 (種村季弘対談集)

著者名 種村 季弘/ほか著
著者名ヨミ タネムラ スエヒロ
出版社 青土社
出版年月 2001.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9102576953一般帯出可291.36/タネ/自動書庫在庫 入庫中

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

種村 季弘
2003
361.65
秘密結社

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110099765
書誌種別 図書
書名 東京迷宮考 (種村季弘対談集)
書名ヨミ トウキョウ メイキュウコウ
著者名 種村 季弘/ほか著
出版社 青土社
出版年月 2001.11
ページ数  (枚数) 349p
大きさ 20cm
分類記号 291.36
内容紹介 路地の博物誌、都市とスペクタクル、ラビリンスとしての古本屋、隠者という生き方など、街歩きの達人たちと語り合う、懐かしい東京と近代都市の変貌。種村季弘の1970年代からの対談・鼎談を収める。
著者紹介 1933年東京生まれ。東京大学独文科卒業。文学・美術・映画など多岐にわたる評論で吸血鬼、悪魔、錬金術、詐欺師などを対象とする。著書に「種村季弘のネオラビリントス」など多数。
件名1 東京都



内容細目表:

1 路地の博物誌
川本 三郎/対談
2 都市とスペクタクル
寺山 修司/対談
3 変貌する都市
田村 隆一/対談
4 “怪しげな家"が息づいていた頃
日影 丈吉/対談
5 くぼみ町の必然性
松山 巌/対談
6 東京・いまむかし
戸井田 道三/対談
7 昭和三十年代、東京
川本 三郎/対談
8 「東京迷路」をめぐって
鬼海 弘雄/ほか鼎談
9 ラビリンスとしての古本屋
池内 紀/ほか鼎談
10 現代食物〓
前田 愛/対談
11 隠者という生き方
井波 律子/対談
12 キッチュの建物・ペカンペカンの家
谷川 晃一/対談
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。