蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9103484892 | 一般 | 帯出可 | 146.8//2 | 2階開架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000510098320 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
メンタルケア論 2 |
書名ヨミ |
メンタル ケアロン |
著者名 |
メンタルケア協会/編
|
出版社 |
メンタルケア協会
|
出版年月 |
2005.11 |
ページ数 (枚数) |
351p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
146.8
|
内容紹介 |
心のケアを実践するとはどのようなことか? 「生きることの尊さ」を共感しあえる喜びを一人でも多くの人々と分かち合うために、教育学、法学、精神医学、看護学などの専門家が、メンタルケア実践のために語る入門書の第2弾。 |
件名1 |
カウンセリング
|
発売者 |
慶應義塾大学出版会(発売) |
内容細目表:
-
1 被害者の保護と支援をめぐって
-
石原 明/著
-
2 笑い学のすすめ
-
井上 宏/著
-
3 終末期に向かう患者と家族へのケア
-
井上 米子/著
-
4 ヘルスケア・システムと住民の対処行動
-
大橋 英寿/著
-
5 こころのケアリング
-
小笠原 知枝/著
-
6 新しい指標
-
神居 文彰/著
-
7 人生の歴史性とその語りの理解
-
小嶋 秀夫/著
-
8 医療行為における「精神対話」の新たな復活
-
佐藤 登志郎/著
-
9 共有することとしてのコミュニケーション
-
清水 哲郎/著
-
10 情報化社会における人間関係
-
高橋 超/著
-
11 理解と援助のむずかしさ
-
中岡 成文/著
-
12 犯罪・事故・災害の被害者支援に伴う心理的問題
-
長井 進/著
-
13 仮想的有能感を求める人たち
-
速水 敏彦/著
-
14 患者・家族への心のケア
-
星野 一正/著
-
15 個の理解とメンタルケア
-
三宅 和夫/著
-
16 痴呆性高齢者へのメンタルケア
-
室伏 君士/著
-
17 精神対話士へのメッセージ
-
ジーン・ワトソン/著
-
18 メンタルケアの本旨について
-
長木 大三/著
-
19 第一回精神対話学会基調講演(要旨)
-
川野 雅資/著
-
20 末期癌の妻と向き合って
-
小笠原 八郎/著
-
21 被災者との心の対話
-
坂尻 他津子/著
-
22 あるホームにて
-
西村 明美/著
-
23 アメリカのメンタルケア事情
-
林 夕起子/著
-
24 学校カウンセラー奮戦記
-
日根野 寿子/著
戻る