検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

死を通して生を考える教育 

著者名 中村 博志/編著
著者名ヨミ ナカムラ ヒロシ
出版社 川島書店
出版年月 2003.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 美 浜1103087234一般帯出可375/ナカ/開 架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
375
日本-産業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310018227
書誌種別 図書
書名 死を通して生を考える教育 
書名ヨミ シ オ トオシテ セイ オ カンガエル キョウイク
副書名 子供たちの健やかな未来をめざして
著者名 中村 博志/編著
出版社 川島書店
出版年月 2003.2
ページ数  (枚数) 206p
大きさ 21cm
分類記号 375
内容紹介 死と生の問題を深く考察すると共に、それらを教育の現場で教え・根付かせることの難しさを越えて取り組んだ実践の記録をまとめる。子供の明るい未来のために、「死の教育(デス・エデュケーション)」への関心を呼びかける。
著者紹介 東京都生まれ。日本大学医学部卒業。日本女子大学家政学部児童学科教授。著書に「臨床障害児学入門」など。
件名1 学習指導
件名2 生と死



内容細目表:

1 今なぜ“死を通して生を〓える教育"が必要か
中村 博志/著
2 デス・エデュケーションの研究
中村 博志/著
3 バーチャル・リアリティと死との関連
服部 慶亘/著
4 デス・エデュケーションの実際
藤田 康郎/ほか著
5 デス・エデュケーションの実践例
中村 博志/編
6 自主ビデオの製作と,このビデオを供覧した後の感想文
中村 博志/著
7 死を通して生を〓える教育
中村 博志/ほか座談
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。