蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9101068270 | 一般 | 帯出可 | 708/ミヤ/1 | 自動書庫 | 在庫 | 入庫中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
考古学者だけど、発掘が出来ません。…
青山 和夫/著,…
石器づくりで何がわかるか : 実験…
長井 謙治/著
世界を掘りつくせ! : 人類の歴史…
アレクサンドラ・…
はじめて学ぶ考古学
佐々木 憲一/著…
沈没船からみる世界の歴史
アラン・G.ジェ…
考古学者が発掘調査をしていたら、怖…
大城 道則/著,…
みんなが知りたい!「世界のふしぎ」…
「世界のふしぎ」…
死者のひみつ : 世界のミイラ
マット・ラルフス…
新・ビジュアル古代遺跡事典 : 世…
古代遺跡大図鑑
森谷 公俊/監修…
水中考古学 : 地球最後のフロンテ…
佐々木 ランディ…
図説世界の水中遺跡 : 水底に眠る…
木村 淳/編著,…
Be‐Archaeo物語 : 科学…
Mariana …
沈没船博士、海の底で歴史の謎を追う
山舩 晃太郎/著
MASTERゴンザレスのクレイジー…
丸山 ゴンザレス…
考古学ガイドブック : ビジュアル…
小野 昭/著
宇宙考古学の冒険 : 古代遺跡は人…
サラ・パーカック…
古代遺跡のサバイバル2
洪 在徹/文,文…
世界のミイラ : カラー版
近藤 二郎/監修
古代遺跡のサバイバル1
洪 在徹/文,文…
教養としてのミイラ図鑑 : 世界一…
ミイラ学プロジェ…
若い読者のための考古学史
ブライアン・フェ…
昆虫考古学
小畑 弘己/著
世界のピラミッド大事典
大城 道則/著,…
みんなが知りたい!「世界のふしぎ」…
カルチャーランド…
ムシの考古学続
森 勇一/著
通論考古学
濱田 耕作/著
最古の文字なのか? : 氷河期の洞…
ジェネビーブ・ボ…
歴史の謎は透視技術「ミュオグラフィ…
田中 宏幸/著,…
水中考古学 : クレオパトラ宮殿か…
井上 たかひこ/…
考古学で現代を見る
田中 琢/著
文明の盛衰と環境変動 : マヤ・ア…
青山 和夫/編,…
マヤ・アンデス・琉球 : 環境考古…
青山 和夫/著,…
歴史・考古レファレンスブック
日外アソシエーツ…
一万年前 : 気候大変動による食糧…
安田 喜憲/著
はじめての考古学
菊池 徹夫/著
世界の発掘現場と冒険家たち : 考…
ステファヌ・コン…
考古学研究法 : 遺跡・遺構・遺物…
勅使河原 彰/著
考古学者は名探偵 : 分類が謎を解…
山本 忠尚/著
入門パブリック・アーケオロジー
松田 陽/著,岡…
ムシの考古学[正]
森 勇一/著
水中考古学のABC
井上 たかひこ/…
文化遺産の眠る海 : 水中考古学入…
岩淵 聡文/著
世界石巡礼
須田 郡司/著
はじめて学ぶ考古学
佐々木 憲一/著…
沈没船が教える世界史
ランドール・ササ…
ミイラの大研究 : 古代人がそこに…
近藤 二郎/監修…
考古学の挑戦 : 地中に問いかける…
阿部 芳郎/編著
海の底の考古学 : 水中に眠る財宝…
井上 たかひこ/…
比較考古学の新地平
菊池 徹夫/編
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010635368 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
宮川淳著作集 1 |
書名ヨミ |
ミヤカワ アツシ チョサクシュウ |
版表示 |
新装版 |
著者名 |
宮川 淳/著
|
著者名 |
阿部 良雄/[ほか]編集委員
|
出版社 |
美術出版社
|
出版年月 |
1999.9 |
ページ数 (枚数) |
630p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
708
|
内容紹介 |
宮川淳の著作活動の分水嶺をなす「鏡・空間・イマージュ」、引用論を核あるいは契機とする「紙片と眼差とのあいだに」、「引用の織物」などの代表評論と単行本未収録テクストを収録。80〜81年刊の新装版。 |
著者紹介 |
1933〜77年。東京市生まれ。東京大学文学部卒業。美術評論家。著書に「美術史とその言説」など。 |
件名1 |
芸術
|
内容細目表:
-
1 鏡・空間・イマージュ
-
-
2 紙片と眼差とのあいだに
-
-
3 引用の織物
-
-
4 紙片と眼差とのあいだに2
-
-
5 もうひとりのアクタイオン
-
-
6 この時間のなかの旅のなかで……
-
-
7 歩む。時間と空間との……
-
-
8 閉じ込める
-
-
9 マラルメのインクつぼのように……
-
-
10 もうひとりのアクタイオン
-
-
11 シンデレラの靴
-
-
12 Etalages……
-
-
13 《野中ユリ彩色版画》によせて
-
-
14 書物の解体と知的状況
-
磯崎 新
-
15 都市と書物
-
清水 徹
-
16 《緑色のノート》より
-
戻る