蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
下流大学に入ろう! (Kobunsha Paperbacks)
|
著者名 |
山内 太地/著
|
著者名ヨミ |
ヤマウチ タイジ |
出版社 |
光文社
|
出版年月 |
2008.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9104131144 | 一般 | 帯出可 | 377.2/ヤマ/ | 自動書庫 | 在庫 | 入庫中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-貿易-アメリカ合衆国 アメリカ合衆国-工業 日本-工業
日本のものづくり哲学
藤本 隆宏/著
ものづくり白書2024年版
経済産業省/編,…
鉱工業指数年報令和5年
経済産業統計協会…
ものづくり興亡記 : 名も無き挑戦…
杉本 貴司/著,…
我が国の工業2023
経済産業統計協会…
ものづくり白書2023年版
経済産業省/編,…
鉱工業指数年報令和4年
経済産業統計協会…
鉱工業指数年報令和3年
経済産業統計協会…
ものづくり白書2022年版
経済産業省/編,…
海を越えたジャパン・ティー : 緑…
ロバート・ヘリヤ…
鉱工業指数年報令和2年
経済産業統計協会…
ウルトラニッチ : 小さな発見から…
川内 イオ/著
ひとめでわかる産業図鑑&業界地図
イノウ/編著
ものづくり白書2021年版
経済産業省/編,…
我が国の工業2020
経済産業統計協会…
鉱工業指数年報平成31年・令和元年
経済産業統計協会…
ものづくり白書2020年版
経済産業省/編,…
鉱工業指数年報平成30年
経済産業統計協会…
ものづくり白書2019年版
経済産業省/編,…
鉱工業指数年報平成29年
経済産業統計協会…
激動する日本の「モノづくり」
井上 弘基/[ほ…
調べる!47都道府県工業生産で見る…
こどもくらぶ/編
千年、働いてきました : 老舗企業…
野村 進/著
ものづくり白書2018年版
経済産業省/編,…
世界が喰いつくす日本経済 : なぜ…
大村 大次郎/著
地域の力を引き出す企業 : グロー…
細谷 祐二/著
ものづくり白書2017年版
経済産業省/編,…
鉱工業指数年報平成28年
経済産業統計協会…
鉱工業指数年報平成27年
経済産業統計協会…
ものづくり白書2016年版
経済産業省/編,…
ものづくりの反撃
中沢 孝夫/著,…
鉱工業指数年報平成26年
経済産業省大臣官…
ものづくり白書2015年版
経済産業省/編,…
技術大国幻想の終わり : これが日…
畑村 洋太郎/著
イノベーションの法則性 : 成功体…
柴田 友厚/著
鉱工業指数年報平成25年
経済産業省大臣官…
千年企業の大逆転
野村 進/著
ものづくり白書2014年版
経済産業省/編,…
電子立国は、なぜ凋落したか
西村 吉雄/著
鉱工業指数年報平成24年[2]
経済産業省大臣官…
中小企業の底力 : 成功する「現場…
中沢 孝夫/著
現場主義の競争戦略 : 次代への日…
藤本 隆宏/著
日本型モノづくりの敗北 : 零戦・…
湯之上 隆/著
シリコンバレー : スティーブ・ジ…
脇 英世/著
ものづくり成長戦略 : 「産・金・…
藤本 隆宏/編著…
ものづくり白書2013年版
経済産業省/編,…
近代技術の日本的展開 : 蘭癖大名…
中岡 哲郎/著
メイドインジャパン驕りの代償
井上 久男/著
日本式モノづくりの敗戦 : なぜ米…
野口 悠紀雄/著
2013メイドインジャパンの大逆襲…
真壁 昭夫/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000800325101 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
下流大学に入ろう! (Kobunsha Paperbacks) |
書名ヨミ |
カリュウ ダイガク ニ ハイロウ |
叢書巻次 |
129 |
副書名 |
一流大学より未来が開ける |
著者名 |
山内 太地/著
|
出版社 |
光文社
|
出版年月 |
2008.12 |
ページ数 (枚数) |
233p |
大きさ |
19cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-334-93453-8 |
分類記号 |
377.21
|
内容紹介 |
日本唯一のゲーム学科「大阪電気通信大学」、「第九」合唱が必修の「玉川大学」、PR下手なPR学科「名古屋文理大学」…。全国47都道府県700大学を歩いて確かめた著者が、本当の可能性を秘めた「下流大学」を紹介する。 |
著者紹介 |
1978年岐阜県生まれ。東洋大学社会学部社会学科卒。大学研究家。著書に「時間と学費をムダにしない大学選び」など。 |
件名1 |
大学-日本
|
内容細目表:
戻る