蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9102554212 | 一般 | 帯出可 | 524.2/ミズ/ | 自動書庫 | 在庫 | 入庫中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
田窪 直規 岡田 靖 小林 康隆 村上 泰子 山崎 久道 渡邊 隆弘
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010615213 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本煉瓦史の研究 |
書名ヨミ |
ニホン レンガシ ノ ケンキュウ |
著者名 |
水野 信太郎/著
|
出版社 |
法政大学出版局
|
出版年月 |
1999.3 |
ページ数 (枚数) |
330p |
大きさ |
27cm |
分類記号 |
524.27
|
内容紹介 |
文明開化と共に近代洋風建築の花形として登場し、今なおその美しい姿を留める煉瓦造建築。その成立と消長を技術史・文化史の視点から跡づけ、各地に遺る歴史的建造物の年代測定、保存の方法等を具体的・体系的に示す。 |
著者紹介 |
1955年愛知県生まれ。東京大学大学院工学系研究科建築学専攻博士課程修了。現在、北海道女子大学短期大学部教授。著書に「日本窯業史総説」「日本の赤煉瓦」など。 |
件名1 |
煉瓦-歴史
|
内容細目表:
戻る