検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国立歴史民俗博物館研究報告 第191集

著者名 関沢 まゆみ/編
著者名ヨミ セキザワ マユミ
出版社 国立歴史民俗博物館
出版年月 2015.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9183660818地域禁帯出C069//191C書庫在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1964
1964
英語-原綴

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000801211852
書誌種別 図書
書名 国立歴史民俗博物館研究報告 第191集
書名ヨミ コクリツ レキシ ミンゾク ハクブツカン ケンキュウ ホウコク
副書名 [共同研究]高度経済成長期とその前後における葬送墓制の習俗の変化に関する調査研究 -『死・葬送・墓制資料集成』の分析と追跡を中心に-
著者名 関沢 まゆみ/編
出版社 国立歴史民俗博物館
出版年月 2015.2
ページ数  (枚数) 577P
大きさ 30cm
分類記号 C069



内容細目表:

1 共同研究の概要
関沢 まゆみ
2 葬送習俗の民俗変化1 血縁・地縁・無縁
新谷 尚紀
3 葬送習俗の民俗変化2 広島県山県郡北広島町域(旧千代田町域)の事例より:2008年葬祭ホール開業とその前後
新谷 尚紀
4 火葬化とその意味 「遺骸葬」と「遺骨葬」:納骨施設の必須化
関沢 まゆみ
5 魂祭の歴史と民俗
大本 敬久
6 山形県置賜地方における葬送墓制習俗の変化 高畠町時沢の追跡調査から
小田島 建己
7 高度経済成長期前後の葬儀変遷 家族・介護・看取りを視野に入れて
倉石 あつ子
8 「儀礼」から「お別れ会」へ 松本市近辺の葬儀の変化
福澤 昭司
9 若狭における葬送墓制の変転 福井県三方郡美浜町の場合
金田 久璋
10 葬送儀礼への第三者の関与 参入と介入の視点から
西村 明
11 葬送の変化と祖先祭祀行事の自動車社会化 沖縄本島中南部の事例
武井 基晃
12 墓に用いられるモノと記憶 現代沖縄の造墓からみた墓制の変容
越智 郁乃
13 北海道帯広市域における葬送習俗の変容 『資料集成』に見る全国的な傾向を踏まえて
高橋 史弥
14 葬送業者の利用と料金の実態 現代の葬送の1事例
武井 基晃
15 葬送習俗の変容にみる地域性 静岡県裾野市の葬儀の現状
松田 香代子
16 神奈川県域における葬送儀礼の変化と持続について 大和市深見の事例を中心に
鈴木 通大
17 葬送儀礼の変化 愛知県の事例を中心にして
蒲池 勢至
18 高知県日高村大和田の葬儀とその変化
梅野 光興
19 日本復帰前の沖縄における墓の新設をめぐって 沖縄島那覇、中部地域を中心に
井口 学
20 坪井洋文氏撮影葬儀写真資料
新谷 尚紀
21 沖縄県中頭郡中城村での昭和34年・平成19年の葬送・墓制「調査票」
武井 基晃
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。