検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

公害環境法理論の新たな展開 

著者名 淡路 剛久/編
著者名ヨミ アワジ タケヒサ
著者名 寺西 俊一/編
出版社 日本評論社
出版年月 1997.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9100427444一般帯出可519.1//自動書庫在庫 入庫中

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

淡路 剛久 寺西 俊一
1997
519.12
公害訴訟

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010500770
書誌種別 図書
書名 公害環境法理論の新たな展開 
書名ヨミ コウガイ カンキョウホウ リロン ノ アラタ ナ テンカイ
著者名 淡路 剛久/編
著者名 寺西 俊一/編
出版社 日本評論社
出版年月 1997.4
ページ数  (枚数) 406p
大きさ 21cm
分類記号 519.12
内容紹介 公害環境法の理論の飛躍的な進展を受けて、現時点での到達点と今後の課題を考察する論文集。公害裁判の重要判例から現在までの到達点と課題を抽出し、環境破壊からの再生や情報公開についても考える。
著者紹介 1942年生まれ。立教大学法学部教授。著書に「公害賠償の理論」など。
件名1 公害訴訟



内容細目表:

1 「公共性」論
宮本 憲一
2 公害裁判と人権
豊田 誠
3 公害環境訴訟の課題
淡路 剛久
4 <環境被害>論序説
寺西 俊一
5 環境訴訟における証明問題
小林 秀之
6 環境訴訟における証明問題
小田 敬美
7 裁量収縮論の擁護と水俣病国家賠償責任再論
阿部 泰隆
8 差止裁判の到達点と課題
佐藤 彰一
9 共同不法行為論
大塚 直
10 自動車メーカーの責任
西村 隆雄
11 道路公害対策の経済的アプローチ
永井 進
12 自動車交通の社会的費用と自動車メーカー
水谷 洋一
13 基地騒音公害と外国政府の責任
榎本 信行
14 基地騒音公害と外国政府の責任
加藤 健次
15 公害賠償における「割合的責任」論の検討
吉村 良一
16 自然保護の訴訟
畠山 武道
17 「自然の権利」訴訟と市民の権利
籠橋 隆明
18 歴史的景観訴訟
中島 晃
19 公害地域再生と復興のまちづくり
塩崎 賢明
20 環境の再生・復元
畑 明郎
21 アセスメント法制の到達点と課題
山村 恒年
22 環境保全・被害救済と情報へのアクセス権
浅岡 美恵
23 水俣病裁判外史
沢井 裕
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。