検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

講座差別の社会学 2(日本社会の差別構造)

著者名 栗原 彬/編
著者名ヨミ クリハラ アキラ
出版社 弘文堂
出版年月 1996.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9100341368一般帯出可361.8//2自動書庫在庫 入庫中

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

栗原 彬
1996
914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010482825
書誌種別 図書
書名 講座差別の社会学 2(日本社会の差別構造)
書名ヨミ コウザ サベツ ノ シャカイガク
著者名 栗原 彬/編
出版社 弘文堂
出版年月 1996.12
ページ数  (枚数) 304p
大きさ 22cm
分類記号 361.8
内容紹介 現代日本社会の現実を、社会学、医学、政治学、教育、環境、人類学など各分野の一級の執筆者が、差別と共生の視点から報告し、論じる、読みごたえのある力作19編の書き下ろし論考。日本の現在を理解するための必読の書。
著者紹介 1936年生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程修了。現在、立教大学法学部教授。専攻は政治社会学。著書に「歴史とアイデンティティ」「やさしさのゆくえ=現代青年論」他がある。
件名1 社会的差別



内容細目表:

1 差別とまなざし
栗原 彬
2 在日韓国・朝鮮人のアイデンティティと差別
福岡 安則
3 在日韓国・朝鮮人のアイデンティティと差別
金 明秀
4 戦略としての生活
桜井 厚
5 部落問題の社会学
八木 晃介
6 障害児と家族をめぐる差別と共生の視角
要田 洋江
7 公害、労災の中の差別の構造
原田 正純
8 共生と隔離をめぐる社会学的実態
奥田 道大
9 現代日本社会における構造的沖縄差別としての日米安保
新崎 盛暉
10 非婚をめぐる差別
庄司 洋子
11 虚構としての男と女
山崎 敬一
12 虚構としての男と女
山崎 晶子
13 共生へのユートピアとその挫折
佐藤 学
14 指紋と国家
渡辺 公三
15 近代日本における病者の差別
成田 竜一
16 患者と医療者の新しい関係へ
辻本 好子
17 障害をめぐる差別構造
野辺 明子
18 ケア・システムの差別構造
佐藤 登美
19 わた史の中の「共生」の風景
柳田 耕一
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。