蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9104189547 | 児童 | 帯出可 | Q909/セタ/2 | 児童研展示 | 在庫 | |
2 |
中 央 | 9182618060 | 児童 | 帯出可 | Q909/セタ/2 | 児童書研究 | 在庫 | |
3 |
美 浜 | 1180165935 | 一般 | 帯出可 | 909//2 | 開 架 | 在庫 | |
4 |
みやこ | 2102453351 | 一般 | 帯出可 | 909// | 書 庫 | 在庫 | |
5 |
緑 | 6101162464 | 一般 | 帯出可 | 909// | 書 庫 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000800377165 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
児童文学論 下 |
書名ヨミ |
ジドウ ブンガクロン |
副書名 |
瀬田貞二子どもの本評論集 |
著者名 |
瀬田 貞二/著
|
出版社 |
福音館書店
|
出版年月 |
2009.5 |
ページ数 (枚数) |
501,22p |
大きさ |
22cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-8340-2438-8 |
分類記号 |
909
|
件名1 |
児童文学
|
内容細目表:
-
1 インタビュー 私と子どもの本
9-32
-
-
2 戦後の児童文学
35-51
-
-
3 戦後の児童文学雑誌から
52-61
-
-
4 ザボンの座
与田凖一『五十一番めのザボン』を読んで
62-66
-
-
5 民間の知恵を集めて
『児童百科事典』の時代
69-70
-
-
6 『児童百科事典』より
第一巻<まえがき>
71-74
-
-
7 『児童百科事典』より
第五巻<カッパ(河童)>
75-78
-
-
8 知識の本について
79-83
-
-
9 知識の本の価値
84-91
-
-
10 二十世紀の啓蒙家たち
92-95
-
-
11 コメニウス以後
大衆啓蒙と印刷
96-103
-
-
12 英米児童文学を日本はどうとりいれたか
109-158
-
-
13 翻訳児童文学について
「小公子」訳六つ
159-167
-
-
14 ケストナーの前と後と
168-174
-
-
15 明治・大正・昭和の児童像
177-188
-
-
16 講演録 子どもの本について
その資料としての価値
189-218
-
-
17 明治の絵本
221-247
-
-
18 近代日本の絵本
248-307
-
-
19 宮沢賢治
『子どもと文学』より
313-340
-
-
20 坪田譲治
『子どもと文学』より
341-358
-
-
21 中村草田男『ビーバーの星』解説
359-362
-
-
22 中村草田男のメルヘン
「風船の使者」ほか
363-387
-
-
23 石井研堂『日本漂流譚一』解説
391-396
-
-
24 石井研堂
その子どもの本の仕事
397-413
-
-
25 楠山正雄
その子どもの本の仕事
414-439
-
-
26 ふしぎということ
児童演劇をめぐって
443-447
-
-
27 父の子守唄
448-449
-
-
28 母の遊ばせ唄
450-451
-
-
29 御話句歌留多
452-456
-
-
30 旅のお仲間
瀬川康男さんと
457-460
-
-
31 こけしの故里を訪ねて
461-470
-
戻る