検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国泉州「目連」木偶戯の研究 

著者名 山本 宏子/著
著者名ヨミ ヤマモト ヒロコ
出版社 春秋社
出版年月 2006.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9181085682一般帯出可777.2/ヤマ/自動書庫在庫 入庫中

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
537.8
自動車-運転

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610021307
書誌種別 図書
書名 中国泉州「目連」木偶戯の研究 
書名ヨミ チュウゴク センシュウ モクレン モクグウギ ノ ケンキュウ
著者名 山本 宏子/著
出版社 春秋社
出版年月 2006.2
ページ数  (枚数) 13,304p 図版16p
大きさ 22cm
分類記号 777.22
内容紹介 中国福建省に伝わる糸操り人形劇「泉州提線木偶戯」とそれを育んだ社会構造との間にどのような相互関係があるかを、音楽学的に解明。泉州提線木偶戯がたどった儀礼・芸能としての生命を、楽器の用法とその象徴性から読み解く。
著者紹介 1953年生まれ。武蔵野音楽大学大学院修了。ウィスコンシン大学留学。東京国立文化財研究所芸能部調査員などを経て、岡山大学教授。著書に「日本の太鼓、アジアの太鼓」がある。
件名1 人形劇-中国
件名2 音楽-中国



内容細目表:

戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。