検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

紅花 (ものと人間の文化史)

著者名 竹内 淳子/著
著者名ヨミ タケウチ ジュンコ
出版社 法政大学出版局
出版年月 2004.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9103300529一般帯出可577.9/タケ/2階開架在庫 
2 花見川5800094705一般帯出可577//開 架在庫 
3 美 浜1103138960一般帯出可577.9/タケ/開 架在庫 
4 6101036271一般帯出可577//開 架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高橋 義夫
2013
602.1
日本-産業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410073976
書誌種別 図書
書名 紅花 (ものと人間の文化史)
書名ヨミ ベニバナ
叢書巻次 121
著者名 竹内 淳子/著
出版社 法政大学出版局
出版年月 2004.7
ページ数  (枚数) 338p
大きさ 20cm
分類記号 577.99
内容紹介 代表的な染料植物であった紅花は、顔料、食用等にも幅広く利用されてきたが、化学染料の導入等でその存在すら忘れ去られようとしている。紅花を探訪し、関わってきた人々からの聞き書きを集成、「紅花文化」を復元する。
著者紹介 東京都生まれ。大妻女子大学卒業。同校助手として岩松マス、瀬川清子に師事。日本民俗学会会員。著書に「草木布」「民芸の旅」「工芸家になるには」などがある。
件名1 紅花
件名2 染色



内容細目表:

戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。