蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9104695470 | 一般 | 帯出可 | 801.2// | 2階開架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ピョートル・イリッチ・チャイコフスキー エフゲニー・ムラヴィンスキー レニングラード国立フィルハーモニー・ア…
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000800860090 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ことばの意味とはなんだろう |
書名ヨミ |
コトバ ノ イミ トワ ナンダロウ |
副書名 |
意味論と語用論の役割 |
著者名 |
今井 邦彦/著
|
著者名 |
西山 佑司/著
|
出版社 |
岩波書店
|
出版年月 |
2012.10 |
ページ数 (枚数) |
15,307p |
大きさ |
21cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-00-006313-5 |
分類記号 |
801.2
|
内容紹介 |
関連性理論が明確にした、「文形式の意味」を扱う意味論と「発話の意味」を扱う語用論の守備範囲。語用論的意味が言語形式自体の意味論的意味に制約されていることを多くの具体例を用いて論じ、意味の科学のあるべき姿を示す。 |
著者紹介 |
1934年生まれ。東京大学文学部英吉利文学科卒業。東京都立大学名誉教授。文学博士。 |
件名1 |
意味論
|
件名2 |
語用論
|
内容細目表:
戻る