検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

女流日記文学講座 第6巻(建礼門院右京大夫集・うたたね・竹むきが記)

著者名 石原 昭平/[ほか]編集
著者名ヨミ イシハラ ショウヘイ
出版社 勉誠社
出版年月 1990.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9100696774一般帯出可915.0//62階開架在庫 
2 稲 毛3101458560一般帯出可915//開 架在庫 
3 花見川7101211909一般帯出可915//開 架在庫 
4 花団地7200081007一般帯出可915//開 架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1970
913.6 913.6
アガサ・クリスティー賞大賞 本屋大賞 高校生直木賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010230784
書誌種別 図書
書名 女流日記文学講座 第6巻(建礼門院右京大夫集・うたたね・竹むきが記)
書名ヨミ ジョリュウ ニッキ ブンガク コウザ
著者名 石原 昭平/[ほか]編集
出版社 勉誠社
出版年月 1990.10
ページ数  (枚数) 325p
大きさ 20cm
分類記号 915.08
件名1 日記文学
注記1 監修:今井卓爾
内容細目注記 内容:『建礼門院右京大夫集』の日記文学的性格 糸賀きみ江著. 『建礼門院右京大夫集』における和歌と表現 福田百合子著. 『建礼門院右京大夫集』の構想と執筆意図 大倉比呂志著. 『建礼門院右京大夫集』における愛と死 今関敏子著. 『建礼門院右京大夫集』と『平家物語』 鈴木則郎著. 『建礼門院右京大夫集』の世界への窓 西沢正史著. 『建礼門院右京大夫集』研究の展望と問題点 野沢拓夫著. 『建礼門院右京大夫集』参考文献 山本晶子著. 女流日記文学における『うたゝね』の位置 今関敏子著. 『うたたね』の構想と執筆意図 長崎健著. 『うたゝね』における古典摂取の方法 渡辺静子著. 『うたたね』に現われた恋 安藤淑江著. 『うたたね』の世界への窓 大塚敏久著. 女流日記文学における『竹向が記』の位置 位藤邦生著. 『竹向が記』の構想と執筆意図 水川喜夫著. 『竹むきが記』の引歌 岩佐美代子著. 『竹むきが記』の生と死 渡辺静子著. 『竹むきが記』の世界への窓 藤田一尊著



内容細目表:

戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。