検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

青花の道 (NHKブックス)

著者名 弓場 紀知/著
著者名ヨミ ユバ タダノリ
出版社 日本放送出版協会
出版年月 2008.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9104008614一般帯出可751.2/ユバ/自動書庫在庫 入庫中
2 美 浜1103289973一般帯出可751.2/ユバ/開 架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
751.2
陶磁器-中国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000800172525
書誌種別 図書
書名 青花の道 (NHKブックス)
書名ヨミ セイカ ノ ミチ
叢書巻次 1104
副書名 中国陶磁器が語る東西交流
著者名 弓場 紀知/著
出版社 日本放送出版協会
出版年月 2008.2
ページ数  (枚数) 262p
大きさ 19cm
ISBN/レーベル番号 978-4-14-091104-4
分類記号 751.2
内容紹介 白磁胎にコバルト顔料で絵付をした彩画磁器・青花は、元、明、清代、中国の特産品として世界各地へ運ばれた。青花の伝世品や陶磁片を各地へ訪ね、新たな視点から誕生をめぐる問題や謎をとらえ直し、「新陶磁の道」を提起する。
著者紹介 1947年奈良県生まれ。九州大学大学院文学研究科修士課程修了。2003年まで出光美術館に勤務。京都橘大学文学部教授。兵庫陶芸美術館副館長。著書に「古代の土器」「三彩」など。
件名1 陶磁器-中国



内容細目表:

戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。