検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

そばと私 (文春文庫)

著者名 季刊「新そば」/編
著者名ヨミ キカン シンソバ
出版社 文藝春秋
出版年月 2016.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 西都賀5200990880一般帯出可B596.3//開 架在庫 
2 千草台3280005894一般帯出可B596.3//開 架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016
596.38
そば

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000801468264
書誌種別 図書
書名 そばと私 (文春文庫)
書名ヨミ ソバ ト ワタシ
叢書巻次 き43-1
著者名 季刊「新そば」/編
出版社 文藝春秋
出版年月 2016.9
ページ数  (枚数) 314p
大きさ 16cm
ISBN/レーベル番号 978-4-16-790706-8
分類記号 596.38
内容紹介 知る人ぞ知るそば雑誌、季刊『新そば』に掲載された「そばエッセイ」約半世紀分を集大成。赤塚不二夫、浅野忠信、永六輔、桃井かおり、若尾文子…。日本各界を代表する67人が、ほどよい蘊蓄と溢れるそば愛を綴った一冊。
件名1 そば



内容細目表:

1 僕は、平凡なそばファンだけど…   10-13
赤塚 不二夫/著
2 天皇さまはそばがお好き   14-20
秋山 徳蔵/著
3 そば好きの遺伝子   21-24
浅野 忠信/著
4 好きなそば   25-29
淡谷 のり子/著
5 蕎麦碾く音   30-33
飯田 龍太/著
6 天ぷらそば   34-38
池部 良/著
7 そばと私   39-42
石井 好子/著
8 蕎麦の寺   43-47
石田 波郷/著
9 早熟な少年から糖尿まで   48-51
今村 昌平/著
10 蕎麦屋の味、蕎麦の味   52-55
入江 相政/著
11 茄でたてのソバを…   56-59
色川 武大/著
12 手打ち連中   60-64
岩下 尚史/著
13 一〇〇〇字のそば   65-69
永 六輔/著
14 内田さんの指定席   70-73
江戸 英雄/著
15 そばの思い出   74-77
大岡 昇平/著
16 ソバの語源の話   78-82
大野 晋/著
17 おそば、のお口   83-86
岡部 伊都子/著
18 細く長く…   87-90
二代目尾上松緑/著
19 おそばの落語   91-95
桂 米朝/著
20 冷たい蕎麦   96-100
金子 兜太/著
21 そば通になりそこねた話   101-104
木田 元/著
22 天ぷらよりもタヌキかな?   105-109
北島 三郎/著
23 ソバ閑話   110-113
北 杜夫/著
24 私とそば   114-117
衣笠 祥雄/著
25 明るさ、楽しさ、そして夢   118-121
木村 尚三郎/著
26 そばの会   122-126
木村 義雄/著
27 うどんと蕎麦   127-130
三世桐竹勘十郎/著
28 もりそば   131-134
ギリヤーク尼ケ崎/著
29 線的なものと身体   135-138
隈 研吾/著
30 日本人と蕎麦   139-143
黒田 東彦/著
31 その店の主人と私   144-148
小島 信夫/著
32 蕎麦の花・蕎麦がきの味   149-153
児玉 清/著
33 旅の記憶にまじるもの   154-159
佐多 稲子/著
34 そばの哲学   160-163
ジェームス三木/著
35 おそばについて   164-167
篠田 桃紅/著
36 そばの白い花   168-171
新藤 兼人/著
37 素材四分に人柄六分   172-175
菅原 文太/著
38 そば雑感   176-179
滝田 ゆう/著
39 無題   180-184
立川 談志/著
40 映画とそば   185-189
田中 小実昌/著
41 オソバのフタ   190-193
谷内 六郎/著
42 ヒマラヤとそば   194-198
田部井 淳子/著
43 こだわり   199-202
丹波 哲郎/著
44 そばの食べ方   203-207
戸板 康二/著
45 時間外れの酒   208-212
永井 龍男/著
46 目刺とそば   213-217
永田 耕衣/著
47 立喰いそば   218-221
梨元 勝/著
48 私の流儀   222-225
平岩 外四/著
49 そばは日本文化の粋   226-229
福井 謙一/著
50 魯迅もそばが大好きですか?   230-233
藤井 省三/著
51 歳月の蕎麦   234-237
古井 由吉/著
52 原野の蕎麦   238-241
丸木 俊/著
53 世界最高所の蕎麦   242-245
三浦 雄一郎/著
54 そばの日々   246-250
水上 勉/著
55 祖母の蕎麦が原点   251-255
三波 春夫/著
56 そばの花の畑   256-260
宮 柊二/著
57 薩摩ソバ   261-265
椋 鳩十/著
58 「オレ!」と「ワタシ!」   266-269
桃井 かおり/著
59 芝居の帰り   270-274
森田 たま/著
60 熟練の味   275-278
森村 誠一/著
61 そば自慢にしひがし   279-283
山川 静夫/著
62 再会   284-288
山村 聰/著
63 蕎麦と私   289-293
山本 嘉次郎/著
64 ソバ好き   294-297
養老 孟司/著
65 そば風情   298-301
淀川 長治/著
66 蕎を伝播した戦争   302-306
米原 万里/著
67 あられもない格好で   307-311
若尾 文子/著
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。