検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

千葉史学 第54号

著者名 千葉歴史学会/編
著者名ヨミ チバ レキシ ガッカイ
出版社 千葉歴史学会
出版年月 2009.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9181795005地域禁帯出C200.5//54C書庫在庫 
2 稲 毛3180250010地域帯出可C200.5//54開 架在庫 
3 花見川7180082584地域帯出可C200.5//54開 架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

千葉歴史学会
2009
C200.5 213.5
千葉県-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000800378758
書誌種別 図書
書名 千葉史学 第54号
書名ヨミ チバ シガク
副書名 房総に生きた人びとと歴史
著者名 千葉歴史学会/編
出版社 千葉歴史学会
出版年月 2009.5
ページ数  (枚数) 199P
大きさ 21cm
分類記号 C200.5
件名1 千葉県-歴史
注記1 表紙と背の書名:「房総に生きた人びとと歴史」



内容細目表:

1 時代概説
宮原 武夫
2 洞穴に暮らした縄文人 -房総における縄文時代の洞穴利用-
四柳 隆
3 横穴に葬られた人々 -古墳時代の横穴群のなぞ-
萩原 恭一
4 伊甚直稚子 -房総の屯倉と大和王権-
長谷川 暁
5 阿房之刀自部 -宮中の膳神を祭った女性たち-
吉井 哲
6 他田日奉部直神護 海上郡司への任命を申請したトネリ-
河名 勉
7 平将門 -坂東にうち立てた権力の実態とは-
服部 一隆
8 平忠常 -房総の戦乱と荒廃-
川尻 秋生
9 日下部使主三中 -万葉集に残された東国防人の心情-
石渡 芳樹
10 周淮の珠名
石和田 秀幸
11 時代概説
外山 信司
12 千葉常胤 -頼朝の挙兵に賭けて繁栄を導く-
外山 信司
13 大禰宜長房 -香取社寺領の興行と大禰宜家の確立-
鈴木 哲雄
14 小弓公方足利義明-房総を舞台に活躍した関東足利氏の一族-
佐藤 博信
15 日我 -戦乱に生きた日蓮僧の生涯-
佐藤 博信
16 里見忠義 -戦国房総の終焉-
岡田 晃司
17 養珠院お萬の方 -紀州・水戸徳川家初代の生母となった正木氏の娘-
大石 泰史
18 里見家の女性たち -足利義明の娘青岳尼と足利晴氏の娘-
金子 恭子
19 時代概説
川名 登
20 本多忠勝 -徳川幕府創出の功労者-
尾﨑 晃
21 佐倉惣五郎 -各地に広まった宗吾信仰-
鏑木 行廣
22 菱川師宣 -浮世絵版画の創始者-
能勢 智
23 青木昆陽 -薩摩芋をめぐる謎-
笹川 裕史
24 稲葉黙斎 -上総医学の形成者-
若杉 温
25 伊能忠敬 -近代日本地図の父-
小島 一仁
26 田中玄蕃 -江戸っ子の舌が極めた・味・しるし-
相京 眞澄
27 小倉伝兵衛 -一農民の抜群の行動力-
筑紫 敏夫
28 依田学海 -佐倉藩士、漢学者として幕末から明治を見つめた男-
土佐 博文
29 俳諧と房総の女性
齊藤 功
30 寺子屋の子どもたち -手習塾安川舎の場合-
石山 秀和
31 時代概説
矢嶋 毅之
32 桜井静 -疾駆する民権青年-
佐久間 耕治
33 浜野昇 -第一帝国議会での発言から-
中澤 惠子
34 伊藤左千夫 -近代短歌の確立をめざして-
加藤 時男
35 鈴木貫太郎 -昭和天皇の側近として戦争を終結-
中村 政弘
36 森矗昶 -カジメ焼きから森コンツェルンへ-
高林 直樹
37 山下りん -明治の女性イコン(聖像)画家-
下西 陽子
38 座間止水 -村落社会主義をかかげて-
矢嶋 毅之
39 渡部英三郎 -『房総青年処女』と『千葉県青年処女』
池田 順
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。