ここから本文です。

検索結果巻号一覧

該当件数は、 30 件です。 1 件目から 10 件目を表示しています。

書誌情報

次の書誌に関する巻号一覧です。

雑誌名:きずな
出版者:京葉銀行
流通:千葉
出版年:201000
分類:C290.9
タイトルコード:2000800003981
刊行頻度:年2回刊

検索結果の巻号一覧表です。

検索結果巻号一覧表:

No 年月日号 巻号 通番 発行日 貸出 特集名 所蔵 操作
1 2025春・夏号 No.30 00030 2025/04/01 × 歴史ある城下町、佐倉の路地裏を探検。新しい見どころ、奥深い魅力を再発見。佐倉市 佐倉路地裏探検隊/大佐倉駅を出発、本佐倉城の広大な城跡周辺地域を訪れる 所蔵
2 2024秋・冬号 No.29 00029 2024/10/01 アマチュア マジシャンの楽しみと修行の場。ひっきりなしに舞い込む慰問活動でも大活躍中。/手賀沼の南、将門大明神を出発し、平将門ゆかりの地を巡る 所蔵
3 2024春・夏号 No.28 00028 2024/04/01 [特集]千葉市を活動の場に、大事なおもちゃを治療。子どもたちの笑顔のために、年間800点以上を治療中。千葉市 千葉おもちゃ病院/千葉寺を出発 広大な青葉の森公園を目指す散歩道 所蔵
4 2023秋・冬号 No.27 00027 2023/10/01 銚子ジオパークを舞台に、環境を守りその素晴らしさを広く伝えていく活動を展開する。銚子市銚子ジオパーク市民の会/銚子電鉄の終着駅、外川駅から歴史ある港町を散策し、屏風ケ浦へ 所蔵
5 2023春・夏号 No.26 00026 2023/04/01 千葉市を中心に年に一度の定期演奏会に向けて活動中 千葉市 マンドリンアンサンブル響/千葉駅周辺で再発見。千葉の歴史の奥行きを感じる名所旧跡を訪ねる 所蔵
6 2022秋・冬号 No.25 00025 2022/10/01 手賀沼周辺地域を舞台に活動を実施。絶滅危惧種の保全活動にも熱心に取り組む。我孫子市手賀沼水生生物研究会/手賀沼の広々とした風景と、水辺の自然を満喫する 所蔵
7 2022春・夏号 No.24 00024 2022/04/01 町の活性化は佐原の大祭との両輪。長年にわたり祭を起点に町づくりを考え、活動を続ける。香取市NPO法人まちおこし佐原の大祭振興協会/古い街並みが保存された情緒あふれる水郷地域を散策する 所蔵
8 2021秋・冬号 No.23 00023 2021/10/01 木更津にもう一度美しく豊かな海を取り戻す。イルカが再び訪れる海を目指して清掃活動を展開。木更津市NPO法人 木更津イルカ計画/「金の鈴」出土の金鈴塚古墳から歴史ロマンを訪ねる古墳めぐり 所蔵
9 2021春・夏号 No.22 00022 2021/04/01 かまくら街道を復活。地域に残された貴重な里山の保全のため、1年をを通して活動中。袖ケ浦市里山を歩く会/竪穴式住居や博物館で歴史を学び、野鳥た遊ぶ水辺から、展望台へ 所蔵
10 2020秋・冬号 No.21 00021 2020/10/01 四街道の自然に親しみ、自然を守る。その活動も、すべてが自然体。/たろやまの郷から栗山小鳥の森へ 涼風が心地よい神社仏閣巡り 所蔵
日まで

ページの移動

次のリンクを選んで、表示するページを移動することができます。

検索結果の巻号一覧表です。

1 2 3 次へ 最後へ

カートを確認して 予約に進みます。

戻る

ここまで本文です。

本文はここまでです。


ページの終わりです。