蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9103135040 | 一般 | 帯出可 | 666.7/タヤ/ | 2階開架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000310111314 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アジアのエビ養殖と貿易 |
書名ヨミ |
アジア ノ エビ ヨウショク ト ボウエキ |
著者名 |
多屋 勝雄/編著
|
出版社 |
成山堂書店
|
出版年月 |
2003.12 |
ページ数 (枚数) |
188p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
666.7
|
内容紹介 |
東南〜南アジアは世界で最もエビ養殖が盛んに行われているが、同時に環境破壊やエビの病気の蔓延、経済摩擦等の問題も抱えている。エビ消費大国日本と各生産国との関わりは? 生産から流通・消費の現状と将来展望を解説する。 |
著者紹介 |
東京海洋大学海洋政策文化学科教授。 |
件名1 |
えび(海老)
|
件名2 |
水産増殖
|
内容細目表:
戻る