検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本語教育のための質的研究入門 

著者名 舘岡 洋子/編
著者名ヨミ タテオカ ヨウコ
出版社 ココ出版
出版年月 2015.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9105127271一般帯出可810.7//2階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
810.7
日本語教育(対外国人) 質的研究

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000801304802
書誌種別 図書
書名 日本語教育のための質的研究入門 
書名ヨミ ニホンゴ キョウイク ノ タメ ノ シツテキ ケンキュウ ニュウモン
副書名 学習・教師・教室をいかに描くか
著者名 舘岡 洋子/編
出版社 ココ出版
出版年月 2015.10
ページ数  (枚数) 9,393p
大きさ 21cm
ISBN/レーベル番号 978-4-904595-68-8
分類記号 810.7
内容紹介 日本語教育で質的研究が行われるようになった背景とその理念、課題と可能性を示し、各執筆者がさまざまなフィールドで取り組んだ実践研究の「プロセス」を描く。
著者紹介 早稲田大学大学院教育学研究科博士後期課程修了。博士(学術)。早稲田大学大学院日本語教育研究科教授。著書に「ひとりで読むことからピア・リーディングへ」など。
件名1 日本語教育(対外国人)
件名2 質的研究



内容細目表:

1 日本語教育における質的研究の可能性と挑戦   「日本語教育学」としての自律的な発展をめざして   3-25
舘岡 洋子/著
2 質的研究の認識論   言葉を使う人間とその世界を理解するために   27-48
八木 真奈美/著
3 「実践研究」から考える質的研究の意義   言語観・教育観・研究観のズレを可視化する議論のために   49-70
広瀬 和佳子/著
4 実践者による「実践研究」に内在する当事者性の問題   「共在者」としての教師と学習者への注目   71-91
市嶋 典子/著
5 「声」を聴くということ   日本語教育学としてのライフストーリー研究から   93-113
三代 純平/著
6 なぜ私は学習者のライフストーリーを聴き続けるのか   日本語教師として私の構えを記述することの意味   117-137
佐藤 正則/著
7 語りから得られる方法から人間のライフに関わる研究へ   「日本語人生」に出会うための物語より   139-158
鄭 京姫/著
8 複数の当事者の視点から考える日本語学習支援実践の意味   実践報告メール、子どもと家族が語るライフストーリーの分析から   159-182
太田 裕子/著
9 子どもたちの学びを捉える方法をめぐって   わたしは子どもたちとどう向き合ってきたのか   183-200
尾関 史/著
10 比喩に込められた認識や信念、その変容を探究する   「共生日本語教育」をめぐる比喩生成課題とトライアンギュレーション   201-220
鈴木 寿子/著
11 日本語を母語とする現職日本語教師Aの「いい日本語教師観」   PAC分析を活用してわかること   221-246
小澤 伊久美/著 坪根 由香里/著
12 日本語の教室をいかに描くか   初級「総合活動型クラス」における相互行為を質的に記述する   249-272
古屋 憲章/著 金 龍男/著 武 一美/著
13 教室という現場を読み解く質的研究方法-観察法   授業中の「事件」への教師の対応と教育観の具現を探る授業観察の事例   273-300
崔 鉉弼/著
14 言語学習としての対話の分析   人が言語を使って何をどのように考えるかを見ること   301-320
野々口 ちとせ/著
15 学習者のやり取りを記述する方法   会話分析を日本語教育に生かす試み   321-341
岩田 夏穂/著
16 教師が自身の実践を分析する意味   日本語授業の前提を議論するために   343-367
牛窪 隆太/著
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。