蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9100106770 | 一般 | 帯出可 | 933.7/モム/ | 2階開架 | 在庫 | |
2 |
緑 | 6100160189 | 一般 | 帯出可 | 933/モム/ | 開 架 | 在庫 | |
3 |
緑 | 6100554432 | 一般 | 帯出可 | 933/モム/ | 書 庫 | 在庫 | |
4 |
あすみ | 6200446957 | 一般 | 帯出可 | 933/モム/ | 開 架 | 在庫 | |
5 |
草 野 | 3300515775 | 一般 | 帯出可 | 933/モム/ | 開 架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
千葉県立幕張総合高等学校合唱団 山宮 篤子 臼田 圭介
童謡100年を記念して 感謝と祈り…
タンポポ児童合唱…
心のコーラス
千葉県立幕張総合…
恋する合唱
千葉県立幕張総合…
桜コーラス
千葉県立幕張総合…
ザ・ベスト・オブ・ロジェー・ワーグ…
ロジェー・ワーグ…
あの日教室で歌った思い出の合唱曲 …
クロスロード・ツ…
抒情組曲「瀧廉太郎」
瀧 廉太郎/作曲…
レクイエム
三善 晃/作曲,…
ローレライ : ドイツ民謡集 2
ヴェルニゲローデ…
野ばら : ドイツ民謡集
ヴェルニゲローデ…
島よ : 大中恩作品集 1
大中 恩/作曲,…
水のいのち : 高田三郎作品集 1
高田 三郎/作曲…
嫁ぐ娘に : 三善晃作品集 1
三善 晃/作曲,…
まぼろしの薔薇 : 西村朗作品集
西村 朗/作曲,…
縄文 : 荻久保和明作品集
荻久保 和明/作…
イザヤの預言 : 高田三郎作品集 …
高田 三郎/作曲…
歌ごえはささやく : 湯山昭作品集…
湯山 昭/作曲,…
クレーの絵本 : 三善晃作品集 4
三善 晃/作曲,…
海鳥の詩 : 広瀬量平作品集
広瀬 量平/作曲…
海の構図 : 中田喜直作品集 1
中田 喜直/作曲…
風の馬 : 武満徹作品集
武満 徹/作曲,…
ひたすらな道 : 高田三郎作品集 …
高田 三郎/作曲…
落葉松 : 小林秀雄作品集
小林 秀雄/作曲…
祝福 : 木下牧子無伴奏作品集
木下 牧子/作曲…
原爆小景 : 林光作品集 1
林 光/作曲,東…
光る砂漠 : 萩原英彦作品集 1
萩原 英彦/作曲…
青春 : 野田暉行作品集
野田 暉行/作曲…
優しき歌・第二 : 柴田南雄作品集
柴田 南雄/作曲…
川よとわに美しく・旅の途の風に :…
松原混声合唱団/…
混声合唱愛唱曲集
松原混声合唱団/…
現代合唱曲選集2
東京混声合唱団/…
現代合唱曲選集1
東京混声合唱団/…
縄文連禱 : 三善晃作品集 2
三善 晃/作曲,…
幼年連禱 : 新実徳英作品集 1
新実 徳英/作曲…
誰かが時を… : 高嶋みどり作品集
高嶋 みどり/作…
土の歌 : 佐藤眞作品集
佐藤 眞/作曲,…
東洋民謡集 : 池辺晋一郎作品集 …
池辺 晋一郎/作…
マザーグースの歌 : 青島広志作品…
青島 広志/作曲…
日本合唱名曲選
神戸中央合唱団/…
プーランク:無伴奏合唱曲集
フランシス・プー…
ロジェー・ワーグナー合唱団/アメリ…
ロジェー・ワーグ…
クッレルヴォ交響曲 作品7
ジャン・シベリウ…
20世紀の祈り
ロバート・ショウ…
ロマン派合唱曲集
ユルゲン・ユルゲ…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010411605 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
月と六ペンス (地球人ライブラリー) |
書名ヨミ |
ツキ ト ロクペンス |
叢書巻次 |
018 |
著者名 |
W・S・モーム/著
|
著者名 |
大岡 玲/訳・解説
|
出版社 |
小学館
|
出版年月 |
1995.9 |
ページ数 (枚数) |
283p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
933.7
|
内容紹介 |
「タヒチの女」で有名な、フランス後期印象派の画家ゴーガンにヒントを得て、芸術の為に家庭も地位も捨てた画家の創造への欲求と苦悩を描いたモームの傑作。凄絶なほどの主人公のエゴイズム、芸術至上主義は生のあかしなのか。 |
著者紹介 |
1874年イギリス生まれ。小説家、劇作家。劇作「フレデリック夫人」の上演で流行作家となり、「人間の絆」及び「月と六ペンス」で大作家としての名声を確立。1965年没。 |
翻訳書の原書の原タイトル |
原タイトル:The moon and sixpence |
内容細目表:
戻る