蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
有島武郎
|
著者名 |
石丸 晶子/著
|
著者名ヨミ |
イシマル アキコ |
出版社 |
明治書院
|
出版年月 |
2003.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9103100770 | 一般 | 帯出可 | 910.268/アリ/ | 2階開架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000801302685 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
回顧入江泰吉の仕事 |
書名ヨミ |
カイコ イリエ タイキチ ノ シゴト |
著者名 |
入江 泰吉/写真
|
著者名 |
入江泰吉記念奈良市写真美術館/編
|
出版社 |
入江泰吉記念奈良市写真美術館
|
出版年月 |
2015.11 |
ページ数 (枚数) |
382p |
大きさ |
22cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-8381-0539-7 |
分類記号 |
748
|
内容紹介 |
大阪時代の「文楽」から「入江調」と親しまれた風景作品まで、奈良大和路に半生を捧げた写真家・入江泰吉の写真人生を辿る。未発表作品を含む367点を収め、入江作品としては珍しいルポルタージュの「佐渡旅情」なども紹介。 |
著者紹介 |
1905〜92年。奈良県生まれ。世界移動写真展で「春の文楽」が一等賞を受賞。奈良大和路の仏像、風景、伝統行事の撮影に専念。菊池寛賞受賞、勲四等瑞宝章受章、仏教伝道文化賞受賞他。 |
発売者 |
光村推古書院(発売) |
内容細目表:
-
1 カインの末裔
-
-
2 一房の葡萄
-
-
3 有島武郎とニーチェ
-
-
4 有島武郎の方法
-
-
5 老船長の幻覚
-
-
6 『宣言』論
-
-
7 クラゝの出家
-
-
8 『或る女』論
-
-
9 大正八、九年の有島武郎
-
-
10 大洪水の前
-
-
11 サムソンとデリラ
-
-
12 「聖餐」論
-
-
13 モデル論から見た「聖餐」の世界
-
-
14 マグダラのマリヤの形象をめぐって
-
-
15 有島武郎と生命主義
-
-
16 「女の視点」・「男の視点」覚え書
-
戻る