検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

通史日本の科学技術 5-1(国際期)

著者名 中山 茂/責任編集
著者名ヨミ ナカヤマ シゲル
著者名 後藤 邦夫/責任編集
著者名 吉岡 斉/責任編集
出版社 学陽書房
出版年月 1999.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9102325926一般帯出可502.1//5-12階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
2009
779.13
寄席

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010641982
書誌種別 図書
書名 通史日本の科学技術 5-1(国際期)
書名ヨミ ツウシ ニホン ノ カガク ギジュツ
著者名 中山 茂/責任編集
著者名 後藤 邦夫/責任編集
著者名 吉岡 斉/責任編集
出版社 学陽書房
出版年月 1999.3
ページ数  (枚数) 520p
大きさ 27cm
分類記号 502.1
内容紹介 戦後日本における社会的営みとしての科学技術を歴史的に明らかにする通史。今回は1980年から1995年までを取り上げ、日本の科学技術の国際化、価値多元化時代の科学技術のゆくえなどを考察する。
著者紹介 1928年生まれ。神奈川大学教授。著書に「科学技術の戦後史」など。
件名1 科学技術-歴史
件名2 技術-日本



内容細目表:

1 国際化・情報化時代の科学技術と市民
中山 茂/著
2 冷戦時代の終焉と科学技術の転換
吉岡 斉/著
3 日本の産業社会と科学技術
後藤 邦夫/著
4 科学技術立国から国際化へ
中山 茂/著
5 研究開発活動の国際展開
塚原 修一/著
6 軍事・機微技術と日米関係
吉岡 斉/著
7 知的所有権をめぐる国際摩擦
富田 徹男/著
8 品質管理技術の国際的影響
明石 芳彦/著 中山 茂/著
9 規格・認証体制の国際整合化始動
石谷 清幹/著
10 アジアへの技術移転
中山 茂/著 川野 祐二/著
11 日本の科学技術に対する海外の認識変化
テッサ・モーリス—鈴木/著 綾部 広則/訳
12 原子力開発利用における成長時代の終焉
吉岡 斉/著
13 生物化学兵器の廃絶へ向けて
常石 敬一/著
14 チェルノブイリ原発事故と日本への影響
笹本 征男/著
15 原子力安全論争の展開
吉岡 斉/著
16 放射線影響研究所と原爆被爆者
笹本 征男/著
17 原子力半島の形成
長谷川 公一/著
18 研究開発政策の再構築に向けて
塚原 修一/著
19 研究開発・ハイテク拠点の立地政策
後藤 邦夫/著
20 日本の情報通信基盤形成に向けて
久保 悌二郎/著
21 電気事業における規制緩和と分散型電源の導入
岡本 拓司/著
22 都市交通システムの変容
小山 徹/著 藤井 憲男/著
23 全国交通体系にかかわる技術開発
小山 徹/著 藤井 憲男/著
24 変容する産業界の研究開発
沢田 芳郎/著
25 サイエンスパークの登場
後藤 邦夫/著
26 中小企業と高度技術
明石 芳彦/著
27 ベンチャービジネス発達環境の形成
新田 光重/著
28 製造業の海外進出
塚原 修一/著
29 バイオテクノロジー産業の展開
溝口 元/著
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。