蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9183127398 | 一般 | 帯出可 | 388.0/ノム/5 | 2階開架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
わかった!できた!親子の手話じてん
全国早期支援研究…
いちばんやさしい手話
南 瑠霞/著
ろう通訳ってなに? : 新しい手話…
木村 晴美/編著
日本手話へのパスポート : アヤ・…
小野 広祐/著,…
はじめてでもそのまま使える手話会話…
鈴木 隆子/監修
知る・学ぶ・教える日本手話 : 手…
狩野 桂子/著,…
ちばの地名手話辞典 : ようこそ!…
ゆびのすうじへーんしん
齋藤 陽道/作,…
すぐに引ける手話ハンドブック
モンキー高野/著
手話教室を始めるための7つのステッ…
藤乃/著
しくみが身につく手話2
前川 和美/著,…
しくみが身につく手話1
前川 和美/著,…
やさしくわかるはじめての手話
手話教室華乃樹/…
知ろう!あそぼう!楽しもう!はじ…1
大杉 豊/監修
知ろう!あそぼう!楽しもう!はじ…5
大杉 豊/監修
知ろう!あそぼう!楽しもう!はじ…3
大杉 豊/監修
知ろう!あそぼう!楽しもう!はじ…2
大杉 豊/監修
知ろう!あそぼう!楽しもう!はじ…4
大杉 豊/監修
ろう者と聴者の懸け橋に : 「手話…
鈴木 隆子/著
ろうと手話 : やさしい日本語がひ…
吉開 章/著
わくわく!納得!手話トーク
松岡 和美/著,…
伝わる!つながる!親子の手話じてん
全国早期支援研究…
今こそ!Deaf通信革命の時代 :…
千葉県聴覚障害者…
きらめく拍手の音 : 手で話す人々…
イギル ボラ/著…
DVDでよくわかる基本の手話すぐに…
野口 岳史/監修
手話で楽しむ絵本
早瀬 憲太郎/出…
手話でつながる世界のあいさつ
全国手話通訳問題…
楽しくおぼえよう!はじめての…[2]
楽しくおぼえよう!はじめての…[3]
新友だちをつくる手話
浅野 里香/編,…
ひと目でわかる実用手話辞典
手話技能検定協会…
楽しくおぼえよう!はじめての…[1]
Let's Try国際手話[1]
『Let's T…
ユーキャンのこれだけ!実用手話辞典
ユーキャン学び出…
手話通訳者になろう
木村 晴美/著,…
はじめての子ども手話 : ゼロから…
谷 千春/監修
しゅわしゅわ村のゆかいなのりもの
くせ さなえ/作…
わかる!できる!新・おやこ手話じて…
全国早期支援研究…
親子で学ぼう!はじめての手話 : …
深海 久美子/著…
使える!スポーツ手話ハンドブック
『スポーツ関連用…
手話の歴史 : ろう者が手話を生…下
ハーラン・レイン…
手話の歴史 : ろう者が手話を生…上
ハーラン・レイン…
DVDで楽しく学べるはじめて出会う…
『入門対応テキス…
手話教室
早瀬 憲太郎/監…
手話を学ぶ人のために : もうひと…
本名 信行/著,…
DVDでよくわかる基本の手話すぐに…
野口 岳史/監修
日本手話とろう教育 : 日本語能力…
クァク ジョンナ…
就活・就労のための手話でわかるビジ…
竹村 茂/著,た…
ハンドトークジラファン
門 秀彦/作
手話を生きる : 少数言語が多数派…
斉藤 道雄/[著…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000800678113 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
野村純一著作集 第5巻(昔話の来た道・アジアの口承文芸) |
書名ヨミ |
ノムラ ジュンイチ チョサクシュウ |
著者名 |
野村 純一/著
|
著者名 |
野村純一著作集編集委員会/編集
|
出版社 |
清文堂出版
|
出版年月 |
2011.9 |
ページ数 (枚数) |
5,353p |
大きさ |
22cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-7924-0707-0 |
分類記号 |
388.08
|
内容紹介 |
中国やインドとの往来をかさねながら、日本の昔話に見られる外来的な要素について考察した論考のほか、中国・インドに赴いた際のエッセイ、「昔話十二か月」の巻末解説を収録。 |
著者紹介 |
1935〜2007年。東京市生まれ。國學院大學文学部卒業。同大學名誉教授。 |
件名1 |
口承文芸
|
内容細目表:
-
1 「老鼠娶親」の道
5-31
-
-
2 説話の来た道
北方民族と「鼠の嫁入り」
32-63
-
-
3 「老鼠娶親」と「逼鼠蚕猫」
64-84
-
-
4 「鼠の嫁入り」の旅
85-88
-
-
5 ねずみと昔話
89-92
-
-
6 鼠の浄土
93-95
-
-
7 土竜の嫁入り
96-98
-
-
8 日中民間説話比較研究への道
99-101
-
-
9 民間説話総説
2 日本を視座に
「魚養事」を巡って
105-122
-
-
10 魚の背に乗った男たち
123-125
-
-
11 魚の背に乗ってきた男たち
再説「魚養事」
126-141
-
-
12 口承の『伊曾保物語』
142-147
-
-
13 『伊曾保物語』の流寓
148-174
-
-
14 グリムの行方
上
175-179
-
-
15 グリムの行方
中
180-185
-
-
16 グリムの行方
下
186-190
-
-
17 「忠義な犬」とマングース
191-193
-
-
18 日本口承文藝学会代表訪中団私記
197-200
-
-
19 北京の遅い春
201-202
-
-
20 中国民間説話昨今
203-205
-
-
21 日本事情中国事情
206-208
-
-
22 中国の民間故事家
209-211
-
-
23 ノー・プロブレム
インドの汽車の旅
212-216
-
-
24 北インド汽車の旅
217-220
-
-
25 インドで会った男
“四住期”の実践者
221-225
-
-
26 インドで会った男
遁世期に向けての出発
226-230
-
-
27 解説
松谷みよ子『昔話十二か月』
231-333
-
-
28 解説
比較研究への架橋
341-346
-
飯倉 照平/著
-
29 解題
昔話の旅・海外への視点
347-353
-
立石 展大/著
戻る