検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

野村純一著作集 第5巻(昔話の来た道・アジアの口承文芸)

著者名 野村 純一/著
著者名ヨミ ノムラ ジュンイチ
著者名 野村純一著作集編集委員会/編集
出版社 清文堂出版
出版年月 2011.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9183127398一般帯出可388.0/ノム/52階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

新沢 としひこ
2001
手話

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000800678113
書誌種別 図書
書名 野村純一著作集 第5巻(昔話の来た道・アジアの口承文芸)
書名ヨミ ノムラ ジュンイチ チョサクシュウ
著者名 野村 純一/著
著者名 野村純一著作集編集委員会/編集
出版社 清文堂出版
出版年月 2011.9
ページ数  (枚数) 5,353p
大きさ 22cm
ISBN/レーベル番号 978-4-7924-0707-0
分類記号 388.08
内容紹介 中国やインドとの往来をかさねながら、日本の昔話に見られる外来的な要素について考察した論考のほか、中国・インドに赴いた際のエッセイ、「昔話十二か月」の巻末解説を収録。
著者紹介 1935〜2007年。東京市生まれ。國學院大學文学部卒業。同大學名誉教授。
件名1 口承文芸



内容細目表:

1 「老鼠娶親」の道   5-31
2 説話の来た道   北方民族と「鼠の嫁入り」   32-63
3 「老鼠娶親」と「逼鼠蚕猫」   64-84
4 「鼠の嫁入り」の旅   85-88
5 ねずみと昔話   89-92
6 鼠の浄土   93-95
7 土竜の嫁入り   96-98
8 日中民間説話比較研究への道   99-101
9 民間説話総説   2 日本を視座に   「魚養事」を巡って   105-122
10 魚の背に乗った男たち   123-125
11 魚の背に乗ってきた男たち   再説「魚養事」   126-141
12 口承の『伊曾保物語』   142-147
13 『伊曾保物語』の流寓   148-174
14 グリムの行方   上   175-179
15 グリムの行方   中   180-185
16 グリムの行方   下   186-190
17 「忠義な犬」とマングース   191-193
18 日本口承文藝学会代表訪中団私記   197-200
19 北京の遅い春   201-202
20 中国民間説話昨今   203-205
21 日本事情中国事情   206-208
22 中国の民間故事家   209-211
23 ノー・プロブレム   インドの汽車の旅   212-216
24 北インド汽車の旅   217-220
25 インドで会った男   “四住期”の実践者   221-225
26 インドで会った男   遁世期に向けての出発   226-230
27 解説   松谷みよ子『昔話十二か月』   231-333
28 解説   比較研究への架橋   341-346
飯倉 照平/著
29 解題   昔話の旅・海外への視点   347-353
立石 展大/著
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。