検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中島岳志的アジア対談 

著者名 中島 岳志/著
著者名ヨミ ナカジマ タケシ
出版社 毎日新聞社
出版年月 2009.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9104236226一般帯出可304/ナカ/2階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
2007
AC15
歌劇

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000800436033
書誌種別 図書
書名 中島岳志的アジア対談 
書名ヨミ ナカジマ タケシ テキ アジア タイダン
著者名 中島 岳志/著
出版社 毎日新聞社
出版年月 2009.10
ページ数  (枚数) 365p
大きさ 20cm
ISBN/レーベル番号 978-4-620-31957-5
分類記号 304
内容紹介 格差、保守と右傾化の論理、アジアとのつきあい方…。気鋭の論壇人・中島岳志が、多くの論客と進行形の問題を議論しながら、新しい時代の方向性を探る。『毎日新聞』連載をテーマ別に並べ直し、加筆修正のうえ書籍化。
著者紹介 1975年生まれ。京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科博士課程修了。北海道大学公共政策大学院准教授。「中村屋のボース」で大佛次郎論壇賞受賞。



内容細目表:

戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。