検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

科学知と人間理解 

著者名 高橋 準二/著
著者名ヨミ タカハシ ジュンジ
出版社 新泉社
出版年月 2002.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9102799860一般帯出可404/タカ/2階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

太宰 治 日下 武史
1987
913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210084462
書誌種別 図書
書名 科学知と人間理解 
書名ヨミ カガクチ ト ニンゲン リカイ
副書名 人間観再構築の試み
著者名 高橋 準二/著
出版社 新泉社
出版年月 2002.9
ページ数  (枚数) 292,2p
大きさ 20cm
分類記号 404
内容紹介 先端の生命科学や脳生理学が心をめぐる哲学問題に与えるインパクト、地球環境危機と文明の未来、そして新たなる倫理学の構築とは? 科学史家が、人間-科学-社会の接点の理論的枠組みを、歴史的批判的作業を通して探求した。
著者紹介 1941〜2001年。神戸市生まれ。大阪大学理学部博士課程修了。青木靖三に師事して科学史を学ぶ。大阪音楽大学に勤務し、教授、常任理事などを歴任した。共著に「二一世紀入門」など。
件名1 科学



内容細目表:

戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。