検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

房総の郷土史 第34号

著者名 千葉県郷土史研究連絡協議会/編
著者名ヨミ チバケン キョウドシ ケンキュウ レンラク キョウギカイ
出版社 千葉県郷土史研究連絡協議会
出版年月 2006.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9181161470地域禁帯出C200.8//34C開架在庫 
2 中 央9181161480地域帯出可C200.8//34C開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
493.72 493.72

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610097534
書誌種別 図書
書名 房総の郷土史 第34号
書名ヨミ ボウソウ ノ キョウドシ
著者名 千葉県郷土史研究連絡協議会/編
出版社 千葉県郷土史研究連絡協議会
出版年月 2006.3
ページ数  (枚数) 107P
大きさ 21cm
分類記号 C200.8
件名1 千葉県-歴史
注記1 【中央】欠:第24号



内容細目表:

1 長老の金言・予言のデータベース化
川村 優/著
2 多古町郷土史の会近況
室岡 慎二/著
3 新聞発刊の歴史
澪川 定夫/著
4 近況と郷土史研究態度
宇井 洋/著
5 五・一五事件に思う
林 清三/著
6 生実・浜野の現代を調べる
今井 公子/著
7 千葉県郷土研の「文化講座」を受講して
岡澤 博志/著
8 火縄銃の伝来について
霜 礼次郎/著
9 南房館山巡検
松井 安俊/著
10 研究発表の記 八千代大会(日程表を含む)
村田 一男/著
11 二十四孝について
藤本 涼輔/著
12 八千代市観音寺所在の韓国式鐘楼について
牧野 光男/著
13 朝鮮通信使と関宿藩について
松本 松志/著
14 下総國印西荘龍腹寺宝塔棟札について
植野 英夫/著
15 近世における歴史的展開とその後の歴史的後遺症の把握(一)-近世房総史の
川村 優/著
16 上総国飯野藩の維新改革と織本東岳
三浦 茂一/著
17 東常縁物語-千葉氏と東庄-
海上 義治/著
18 早川雪舟の転地療養頭部旅行について
大場 俊雄/著
19 近世から近代における教育の勃興 -吉井学校に見る近代教育体系の礎-
石出 聡史/著
20 東金御成街道成立の謎
21 睦沢町立歴史民俗資料館の歩み
久野 一郎/著
22 郷土研文化講座・古文書講座について
23 「地方史研究」に見る房総史研究(十)
井上 隆男/著
24 千葉日報に見る「05年ふるさと10大ニュース」
井上 隆男/著
25 その1 「史談八千代」
井上 隆男/著
26 その2 「源頼朝・義経と千葉介常胤」
井上 隆男/著
27 その3 「忘らえぬかも 第四号」
秋葉 輝夫/著
28 その四 「多古町名所百選」
29 血流地蔵尊と吉橋落城伝説
村上 昭彦/著
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。