検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 2 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 2

書誌情報サマリ

書名

マーケットの魔術師 続(ウィザードブックシリーズ)(トップヘッジファンドマネジャーが明かす成功の極意)

著者名 ジャック・D.シュワッガー/著
著者名ヨミ ジャック D シュワッガー
著者名 長尾 慎太郎/監修
著者名 山口 雅裕/訳
出版社 パンローリング
出版年月 2013.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9104886374一般帯出可676.7/シユ/22階開架貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
2025
105

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000800873397
書誌種別 図書
書名 マーケットの魔術師 続(ウィザードブックシリーズ)(トップヘッジファンドマネジャーが明かす成功の極意)
書名ヨミ マーケット ノ マジュツシ
叢書巻次 201
著者名 ジャック・D.シュワッガー/著
著者名 長尾 慎太郎/監修
著者名 山口 雅裕/訳
出版社 パンローリング
出版年月 2013.1
ページ数  (枚数) 544p
大きさ 20cm
ISBN/レーベル番号 978-4-7759-7168-0
分類記号 676.7
内容紹介 世界最大のヘッジファンドの設立者から独立系のマネジャーまで、ジャック・D.シュワッガーが成功したトレーダーたちへ核心を突く質問で迫ったインタビュー集。マーケットの先達から学ぶべき重要な教訓40も収録。
著者紹介 先物とヘッジファンド業界でよく知られた専門家。ADMインベスター・サービシズ・ダイバーシファイド・ストラテジーズ・ファンドの共同ポートフォリオマネジャー。
件名1 相場
翻訳書の原書の原タイトル 原タイトル:Hedge fund market wizards



内容細目表:

1 スティーブ・クラーク   うまくいくことを増やし、うまくいかないことは減らして、損失年はゼロ、年平均は一九・四%を成し遂げた「高卒のヒーロー」   21-57
スティーブ・クラーク/述
2 マーティン・テイラー   高ベータ銘柄の買いで年平均二二%のリターンを上げ、“ロシア皇帝は裸の王様”と見破った「ロングオンリーのマネジャー」   58-94
マーティン・テイラー/述
3 トム・クローガス   価格は平均回帰するという信念からエクスポージャーを自在に操り、年平均複利一七%をたたき出す「生まれながらのコントラリアン」   95-118
トム・クローガス/述
4 ジョー・ヴィディッチ   ヘッジファンド業界で上位一%のリターン・リスク比と、年複利平均一八%を達成した「損失を刈り取る名人」   119-138
ジョー・ヴィディッチ/述
5 ケビン・デーリー   バフェットをマネながら自宅で一人で運用し、一二年間で資産を九倍、年複利平均二〇・八%を樹立した「ほぼロングオンリーのバリュー投資家」   139-156
ケビン・デーリー/述
6 ジミー・バロディマス   トレードの常識を無視して、垂直に近い上昇での空売りを好む「シュワッガーお墨付きの絶対にマネをしてはならない直感トレーダー」   157-184
ジミー・バロディマス/述
7 ジョエル・グリーンブラット   グレアムとバフェットの徹底研究から「魔法の公式」を編み出し、年複利平均五〇・〇%という驚異のリターンを誇る「バリュー投資のカリスマ」   185-223
ジョエル・グリーンブラット/述
8 コルム・オシア   ファンダメンタルズ分析から今起きていることに気づき、低リスクで年複利平均一一・三%を実現した「ソロスの弟子」   227-272
コルム・オシア/述
9 レイ・ダリオ   ファンダメンタルズに基づいたシステムトレードで、年複利平均一四・八%を成し遂げた「間違いが大好きな天才」   273-304
レイ・ダリオ/述
10 ラリー・ベネディクト   三振を何回しても、最大ドローダウン五%で年複利平均一一・五%を達成した「リスクマネジャーの鑑」   305-330
ラリー・ベネディクト/述
11 スコット・ラムジー   〇・一%のリスクで年次損失ゼロ、年間複利一七・二%のリターンを上げた「小心な理系の裁量トレーダー」   331-355
スコット・ラムジー/述
12 ジャフリー・ウッドリフ   ボラティリティの高低に合わせてポジションサイズを調節し、システマティックなアプローチで年平均一一八%を誇る「大衆が嫌いなトレーダー」   356-385
ジャフリー・ウッドリフ/述
13 エドワード・ソープ   ディーラーをやっつけた手法で月間勝率九八・七%、年平均複利リターン一九・一%を記録した「カジノ出禁の革新的数学博士」   389-449
エドワード・ソープ/述
14 ジェイミー・マイ   市場の隠れた非効率性に目を向けてサブプライムローン危機で大儲けし、年平均四〇%を樹立した「柔軟性に富む巨人」   450-488
ジェイミー・マイ/述
15 マイケル・プラット   裁量戦略でもドローダウンは五%以下、年平均複利リターン一四%を実現した「お金を失うのが嫌いなリスク管理の達人」   489-513
マイケル・プラット/述
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。