蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9184269709 | 一般 | 帯出可 | 468.8// | 2階開架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000802171417 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
生命輝く海 (別冊日経サイエンス) |
書名ヨミ |
イノチ カガヤク ウミ |
叢書巻次 |
261 |
副書名 |
ダイナミックな生物の世界 |
著者名 |
日経サイエンス編集部/編
|
出版社 |
日経サイエンス
|
出版年月 |
2023.7 |
ページ数 (枚数) |
127p |
大きさ |
28cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-296-11792-5 |
分類記号 |
468.8
|
内容紹介 |
光るサメの謎、貝殻の数理、海を支配するミクロの植物怪獣…。探査技術や生命科学の進歩で明らかになってきた、海にすむ様々な生物のダイナミックな振る舞いを写真や図と共に解説する。『日経サイエンス』掲載記事を再録編集。 |
件名1 |
海洋生物
|
発売者 |
日経BPマーケティング(発売) |
内容細目表:
-
1 宇宙から見えた発光する海
6-13
-
M.ナイハウス/著
-
2 光るサメの謎
14-22
-
出村 政彬/著 佐藤 圭一/協力 大場 裕一/協力 近江谷 克裕/協力
-
3 下村脩が語る発光生物と半世紀
26-39
-
下村 脩/著
-
4 地球の気候を左右する微小動物夜ごとの大移動
40-45
-
K.H.カレッジ/著
-
5 ブラックウォーターダイブで探る夜の海
46-47
-
A.ガウリレフスキー/著
-
6 深海クラゲの世界を見る
48-53
-
中島 林彦/著 D.J.リンズィー/協力
-
7 海底顕微鏡が明かす世界
56-57
-
J.フィッシュマン/著
-
8 貝殻の数理
美しい形ができるまで
62-69
-
D.E.モールトン/著 A.ゴリエリー/著 R.シラ/著
-
9 極限微生物が変えた進化観 深海に探る生命の起源
70-77
-
高井 研/著
-
10 海を支配するミクロの植物怪獣
78-85
-
A.ミトラ/著
-
11 進化の出発点 混合栄養生命
86-91
-
中島 林彦/著 布浦 拓郎/協力
-
12 生物から新薬候補続々
コロナ,がん,マラリア
92-99
-
S.ストーン/著
-
13 技術で革新 鮭,カキ,ムール貝の養殖 米メイン州の挑戦
100-113
-
E.R.シェル/著
-
14 貝の毒化を監視せよ
アラスカの海辺に温暖化の脅威
114-127
-
K.ピンチン/著
戻る