検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

はばたけ!NGO・NPO 

著者名 ひろしま国際センター/編
著者名ヨミ ヒロシマ コクサイ センター
出版社 中国新聞社
出版年月 1998.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央8200011962一般帯出可329.3//自動書庫在庫 入庫中

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
1998
400

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010556765
書誌種別 図書
書名 はばたけ!NGO・NPO 
書名ヨミ ハバタケ エヌジーオー エヌピーオー
副書名 世界の笑顔に会いたくて
著者名 ひろしま国際センター/編
出版社 中国新聞社
出版年月 1998.3
ページ数  (枚数) 322p
大きさ 19cm
分類記号 329.39
内容紹介 国際ボランティア活動を志す人に向け、国際ボランティアの理念から基礎知識、実践上のアドバイスをまとめる。NGO・NPO等の人材養成を目的に実施された「NGOカレッジ」の国内講義内容を編集。
件名1 国際協力
件名2 ボランティア活動
件名3 NGO
件名4 NPO



内容細目表:

1 市民の平和学
菅波 茂
2 国際ボランティアの現状
吉田 鈴香
3 NGOの時代
出口 正之
4 今なぜ国際協力なのか
五月女 光弘
5 アフリカでの経験から
吉田 修
6 地域おこしと国際貢献
小松 光一
7 村を世界に開く
加藤 憲一
8 国際親善こそ最善の安全保障
三宅 正勝
9 海外協力
森 法房
10 国際ボランティアと宗教
黒住 宗道
11 国際援助活動と危機管理
久保 正樹
12 国際平和協力活動の法的枠組み
浅田 正彦
13 世界を舞台にする専門職
長尾 真文
14 国際貢献・協力のキーワード
的野 秀利
15 国際協力と地方公共団体
佐々木 浩
16 日本一のハートの町づくり
片山 舜平
17 西のジュネーブ東のおかやま
藤木 茂彦
18 被爆地から平和の創出へ
荒井 仁志
19 平和・共生・自立をキーワードに
玉那覇 靖
20 国連とその国際機関
田嶋 幹雄
21 専門知識生かす国連ボランティア
新垣 尚子
22 NGOと協力し難民保護
ミルトン・A・モレノ
23 災害地へ救援・医療チーム
山本 愛一郎
24 災害地へ救援・医療チーム
神取 真一
25 ODAとNGOの連携
杉下 恒夫
26 はばたけ!NGO・NPO
菅波 茂
27 JANAN構想
菅波 茂
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。