蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
縄文語の発見
|
著者名 |
小泉 保/著
|
著者名ヨミ |
コイズミ タモツ |
出版社 |
青土社
|
出版年月 |
2021.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
みやこ | 2180699718 | 一般 | 帯出可 | 810.2// | 開 架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000801970632 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
縄文語の発見 |
書名ヨミ |
ジョウモンゴ ノ ハッケン |
版表示 |
新版 |
著者名 |
小泉 保/著
|
出版社 |
青土社
|
出版年月 |
2021.5 |
ページ数 (枚数) |
285p |
大きさ |
20cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-7917-7383-1 |
分類記号 |
810.23
|
内容紹介 |
日本語の起源を弥生時代とする説を排し、その濫觴を縄文時代に求め、日本語の誕生のみならず、いわゆる上代特殊仮名遣い、連濁・四つ仮名現象、アクセントの発生、方言分布など、日本語学における難問を解き明かす。 |
著者紹介 |
1926〜2009年。静岡県生まれ。東京大学文学部言語学科卒業。文学博士。大阪外国語大学教授、関西外国語大学国際言語学部長、同名誉教授を歴任。著書に「日本語の正書法」など。 |
件名1 |
日本語-歴史
|
件名2 |
縄文式文化
|
内容細目表:
戻る