蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9104119023 | 一般 | 帯出可 | 312.5/ジョ/ | 自動書庫 | 在庫 | 入庫中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000800287744 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アメリカは、キリスト教原理主義・新保守主義に、いかに乗っ取られたのか? |
書名ヨミ |
アメリカ ワ キリストキョウ ゲンリ シュギ シン ホシュ シュギ ニ イカニ ノットラレタ ノカ |
著者名 |
スーザン・ジョージ/著
|
著者名 |
森田 成也/訳
|
著者名 |
大屋 定晴/訳
|
出版社 |
作品社
|
出版年月 |
2008.10 |
ページ数 (枚数) |
368p |
大きさ |
20cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-86182-218-6 |
分類記号 |
312.53
|
内容紹介 |
デモクラシーは姿を消し、超格差社会の貧困大国となり、教育の場では科学が否定され、子供たちの「愚鈍化」が進む。米国は「彼ら」の支配から脱出できるのか。米国社会と権力にメスを入れ、極右の戦略と戦術を詳細に分析する。 |
著者紹介 |
1934年アメリカ生まれ。ATTAC副代表として活躍。2008年洞爺湖サミットに合わせて来日し、G8サミットの不当性を訴える講演を行った。著書に「なぜ世界の半分が飢えるのか」など。 |
件名1 |
アメリカ合衆国-政治・行政
|
件名2 |
キリスト教と政治
|
件名3 |
宗教と科学
|
翻訳書の原書の原タイトル |
原タイトル:Hijacking America |
内容細目表:
戻る