蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
稲 毛 | 3102907142 | 一般 | 帯出可 | 804// | 開 架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000210020310 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
言葉と力 |
書名ヨミ |
コトバ ト チカラ |
著者名 |
松下 たえ子/編
|
著者名 |
大岡 信/[ほか著]
|
出版社 |
三省堂
|
出版年月 |
2002.3 |
ページ数 (枚数) |
238p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
804
|
内容紹介 |
言葉は人を動かし、世界を変える。言葉は、現実には無いものをも作る力がある。複雑な言葉について、大岡信、富山妙子、高橋順子、長沼節夫、谷川俊太郎、宮淑子らが考察する。成蹊大学「総合科目1」の講義を収める。 |
著者紹介 |
洗足学園大学でドイツ語、ベルリン自由大学で日本語・日本文学の教職を経て、現在、成蹊大学教授(ドイツ現代文学)。共著に「ファシズムの想像力」「ドイツ女性の歩み」など。 |
件名1 |
言語
|
内容細目表:
-
1 恋文の詩と真実
-
大岡 信/著
-
2 ことばとしてのアート、記憶としてのアート
-
富山 妙子/著
-
3 短詩の魅力
-
高橋 順子/著
-
4 「ふるさと」というイメージ
-
長沼 節夫/著
-
5 現代詩の冒険
-
谷川 俊太郎/談 松下 たえ子/聞き手
-
6 ジェンダーと言葉
-
宮 淑子/著
-
7 いやなことをどう伝えるか
-
松下 竹次/著
-
8 言葉と身体
-
山家 誠一/著
-
9 ことばの力、ことばの無力
-
松下 たえ子/著
-
10 教室の中の言葉
-
暉峻 淑子/著
戻る