蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
デジタルアーカイブ・ベーシックス [1]-3(自然史・理工系研究データの活用)
|
出版社 |
勉誠出版
|
出版年月 |
2020.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9105684631 | 一般 | 帯出可 | 007.5//3 | 2階開架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000801871846 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
デジタルアーカイブ・ベーシックス [1]-3(自然史・理工系研究データの活用) |
書名ヨミ |
デジタル アーカイブ ベーシックス |
巻書著者 |
井上 透/監修 |
出版社 |
勉誠出版
|
出版年月 |
2020.4 |
ページ数 (枚数) |
233p |
大きさ |
21cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-585-20283-7 |
分類記号 |
007.5
|
内容紹介 |
自然科学、理工デジタルアーカイブが生み出す知とは? 高等教育機関、研究機関等が開発・運用している各種データベースやWebサイトを紹介し、天文学、生物学、環境学などの自然科学分野における取組みの事例を一望する。 |
件名1 |
デジタルアーカイブ
|
内容細目表:
-
1 自然史・理工学デジタルアーカイブの今日的意義
5-29
-
井上 透/著
-
2 科学データのデジタルアーカイブにおける必須条件「オープンデータ」
33-51
-
大澤 剛士/著
-
3 研究データ利活用の国際的動向
世界の自然史・理工学DA活用
52-68
-
南山 泰之/著
-
4 オープンサイエンスと天文学
現状と課題
71-88
-
玉澤 春史/著
-
5 自然史博物館×デジタルアーカイブ
オープンサイエンスを拓く一例としての魚類写真資料データベース
89-111
-
大西 亘/著
-
6 自然史情報のデジタルアーカイブと社会的問題への利用
地球規模生物多様性情報機構(GBIF)の機能とそのデータの活用
112-132
-
細矢 剛/著
-
7 環境学×教育
森の感性情報アーカイブ・サイバーフォレストを用いた環境教育
133-152
-
中村 和彦/著
-
8 南方熊楠データベース
文理統合・双方向型デジタルアーカイブ
155-174
-
岩崎 仁/著
-
9 異分野融合で切り拓く歴史的オーロラ研究
オーロラ4Dプロジェクトの経験から
175-194
-
岩橋 清美/著
-
10 東京大学工学史料キュレーション事業の展開
工学・情報理工学図書館を実例に
195-226
-
市村 櫻子/著
戻る