蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
私の本棚
|
著者名 |
新潮社/編
|
著者名ヨミ |
シンチョウシャ |
出版社 |
新潮社
|
出版年月 |
2013.8 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9104778760 | 一般 | 帯出可 | 024.9// | 2階開架 | 貸出中 | |
2 |
打 瀬 | 1500836361 | 一般 | 帯出可 | 024// | 開 架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
民具のミカタ博覧会 : 見つけて、…
日高 真吾/編,…
民具のデザイン図鑑 : くらしの道…
武蔵野美術大学民…
江戸の道具図鑑 : 暮らしを彩る道…
飯田 泰子/著
消えゆくくらしのモノ事典
岩崎書店編集部/…
昔のくらし昔の道具これなあに?
春風亭 昇太/著…
生活道具の文化誌 : 日用品から大…
エイミー・アザリ…
民具学事典
日本民具学会/編
昔の道具 : もののうつりかわり…2
国土社編集部/編
昔の道具 : もののうつりかわり…1
国土社編集部/編
図説江戸の暮らし事典
企画集団エド/編…
古い道具と昔のくらし事典 : 住ま…
内田 順子/監修…
昔なつかしい鎌ケ谷の民具1
鎌ケ谷市郷土資料…
絵引民具の事典 : イラストでわか…
岩井 宏實/監修…
自然の材料と昔の道具3
深光 富士男/著
自然の材料と昔の道具2
深光 富士男/著
自然の材料と昔の道具4
深光 富士男/著
自然の材料と昔の道具1
深光 富士男/著
くらべる100年「もの」がたり …2
新田 太郎/監修
くらべる100年「もの」がたり …1
新田 太郎/監修
くらべる100年「もの」がたり …4
新田 太郎/監修
くらべる100年「もの」がたり …5
新田 太郎/監修
くらべる100年「もの」がたり …3
新田 太郎/監修
昔の道具うつりかわり事典
三浦 基弘/監修
昔のくらしの道具事典
神野 善治/監修…
昔のくらしと道具5
大角 修/文,大…
昔のくらしと道具2
大角 修/文,大…
昔のくらしと道具1
大角 修/文,大…
昔のくらしと道具6
大角 修/文,大…
昔のくらしと道具4
大角 修/文,大…
昔のくらしと道具3
大角 修/文,大…
屋根裏部屋の博物館 : 渋沢敬三没…
国立民族学博物館…
明治のこころ : モースが見た庶民…
小林 淳一/編著…
昔の道具大図鑑 : 明治・大正・昭…
小泉 和子/監修
民具学の基礎
岩井 宏實/著
氷見の手仕事 : 職人の手業と用の…
氷見市立博物館/…
わらの民俗誌
斎藤 たま/著
昔の道具
工藤 員功/監修
しばわんこ和のお道具箱
川浦 良枝/絵と…
絵引民具の事典
岩井 宏實/監修…
ちょっと昔の道具たち
岩井 宏實/文,…
昭和すぐれもの図鑑
小泉 和子/著,…
水の道具誌
山口 昌伴/著
暮らしの和道具
遠藤 ケイ/著
韓国の藁と草の文化
印 炳善/著,宮…
木積の箕づくり : 千葉県匝瑳市
TEM研究所/著…
鯨尺の法則 : 日本の暮らしが生ん…
長町 美和子/著
アイヌ・暮らしの民具 : Okik…
萱野 茂/文,清…
モースの見た日本 : モース・コレ…
小西 四郎/構成…
昭和を生きた道具たち
岩井 宏實/文,…
おまるから始まる道具学 : モノが…
村瀬 春樹/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000800977017 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
私の本棚 |
書名ヨミ |
ワタシ ノ ホンダナ |
著者名 |
新潮社/編
|
出版社 |
新潮社
|
出版年月 |
2013.8 |
ページ数 (枚数) |
181p |
大きさ |
20cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-10-354022-9 |
分類記号 |
024.9
|
内容紹介 |
本棚は宝物、憧れ、宇宙。そしてほんとに厄介-。新居の本棚を作るにあたり蔵書全ての背幅を測った小野不由美、未来の本棚を想像する椎名誠ら、23人の読書家が綴った本棚にまつわる話。『yom yom』掲載を単行本化。 |
件名1 |
図書収集
|
件名2 |
書架
|
内容細目表:
-
1 すべての本を一列に並べよ
9-16
-
小野 不由美/著
-
2 消える本箱
17-25
-
椎名 誠/著
-
3 エバーグリーンの思い出
26-31
-
赤川 次郎/著
-
4 本棚の行政改革は難しい
32-39
-
赤瀬川 原平/著
-
5 To be or not to be
40-47
-
児玉 清/著
-
6 怪しい趣味
48-55
-
南 伸坊/著
-
7 本の力
56-63
-
井上 ひさし/著
-
8 本棚は難しい
64-69
-
荒井 良二/著
-
9 価値のない価値
70-76
-
唐沢 俊一/著
-
10 書棚はひとつだけ
77-83
-
内澤 旬子/著
-
11 蔵書の掟
84-90
-
西川 美和/著
-
12 本棚が、いらなくなる日
91-97
-
都築 響一/著
-
13 昔は祭壇だったのに
98-105
-
中野 翠/著
-
14 目茶くちゃな本棚
106-112
-
小泉 武夫/著
-
15 少年期的読書
113-120
-
内田 樹/著
-
16 <永遠の美しさ>に囲まれて
121-129
-
金子 國義/著
-
17 父の後姿
130-136
-
池上 彰/著
-
18 読書のベースキャンプ
137-143
-
田部井 淳子/著
-
19 ピノッキオの本棚
144-151
-
祖父江 慎/著
-
20 愛人に少し稼いでもらう
152-159
-
鹿島 茂/著
-
21 和本が落ちてきて
160-165
-
磯田 道史/著
-
22 混ざりあう心地よさ
166-173
-
酒井 駒子/著
-
23 アマチュアの本棚
174-181
-
福岡 伸一/著
戻る