蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
若 葉 | 5101895621 | 一般 | 帯出可 | 333// | 開 架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000800368317 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
グローバル資本主義の未来 |
書名ヨミ |
グローバル シホン シュギ ノ ミライ |
副書名 |
危機の連鎖は断ち切れるか |
著者名 |
藤原 帰一/編著
|
著者名 |
NHK「地球特派員」取材班/編著
|
出版社 |
日本放送出版協会
|
出版年月 |
2009.4 |
ページ数 (枚数) |
157p |
大きさ |
21cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-14-081369-0 |
分類記号 |
333.6
|
内容紹介 |
未曾有の金融危機に直撃される世界と日本。迷走する世界はどこへ向かうのか。日本に生き残る道はあるのか。藤原帰一、岡本行夫、大田弘子ら7人の論客が、「変貌する世界の姿」を読み解く。 |
著者紹介 |
1956年東京都生まれ。東京大学大学院博士課程単位取得満期退学。同大学院法学政治学研究科教授。専攻は国際政治学、比較政治学、東南アジア政治。著書に「国際政治」など。 |
件名1 |
世界経済
|
内容細目表:
-
1 どこが壊れるのか・どこまで壊れるのか
金融大崩壊後の世界を考える
5-22
-
藤原 帰一/著
-
2 アメリカ発金融危機の衝撃
23-43
-
伊藤 洋一/著
-
3 ポール・クルーグマンの提言
予見されていた金融崩壊
44-51
-
ポール・クルーグマン/著
-
4 EU、遠心力と求心力の中で
53-70
-
伊藤 洋一/著
-
5 国家も国民も、ロシアとEUの間で揺れている
71-82
-
岡本 行夫/著
-
6 金融危機は、ロシアをどう変えるか?
83-98
-
岡本 行夫/著
-
7 グローバル資本主義の中でのロシア
99-119
-
石川 一洋/著
-
8 悲観と楽観、不安と自負が交錯する中国経済
121-134
-
江上 剛/著
-
9 日本は100年に一度の危機を克服できるか
135-148
-
大田 弘子/著
戻る