検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

詩の地面詩の空 (五柳叢書)

著者名 岸田 将幸/著
著者名ヨミ キシダ マサユキ
出版社 五柳書院
出版年月 2019.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9105554682一般帯出可911.5/キシ/2階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
367.7 367.7
高齢者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000801783967
書誌種別 図書
書名 詩の地面詩の空 (五柳叢書)
書名ヨミ シ ノ ジメン シ ノ ソラ
叢書巻次 107
著者名 岸田 将幸/著
出版社 五柳書院
出版年月 2019.5
ページ数  (枚数) 269p
大きさ 20cm
ISBN/レーベル番号 978-4-901646-33-8
分類記号 911.5
内容紹介 言葉が無力などと、どの口が言うのか。怒りを込めてペンと鍬を持ち、現代詩の足場と視線をたぐり寄せる-。農業を営む詩人による、中尾太一と吉増剛造の詩論、エッセイ、農業日記などを収録する。
件名1 詩(日本)



内容細目表:

1 抒情を代償する「僕」   中尾太一『数式に物語を代入しながら何も言わなくなったFに、掲げる詩集』   8-33
2 捧げられた空洞   吉増剛造『The Other Voice』『ごろごろ』『怪物君』   34-59
3 百姓の感受   石牟礼道子の記憶について   62-77
4 いまごろになって   現代詩文庫『森崎和江詩集』   78-86
5 半島から遠く離れて   高橋新吉「潮の女」   87-108
6 言葉は力そのものである   「現代詩手帖」特集「東日本大震災と向き合うために」   110-115
7 「固有時」との「対話」、そして   吉本隆明『固有時との対話』を読む   116-153
8 現代と詩における価値   北川透現代詩論集成 1   154-158
9 時代の仮構を遡る宿命   北川透現代詩論集成 3   159-165
10 最も耐えるに足る幸せ   吉田文憲詩集『生誕』   166-171
11 灰の命   齋藤恵美子詩集『空閑風景』   172-174
12 石を割る石の歌   新井豊美を悼む   175-186
13 驢馬の声   188-191
14 見開く   191-193
15 一行目、二行目、三行目   194-196
16 記念に写真を   196-199
17 歌う力   199-201
18 明るいほうへ   201-203
19 手紙   203-205
20 トーキョー、トーキョー   206-210
21 薄い水色   210-213
22 夏の日   213-216
23 農業日記   二〇一八-二〇一九   218-263
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。