蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
中世東国の政治と経済 (中世東国論)
|
著者名 |
佐藤 博信/編
|
著者名ヨミ |
サトウ ヒロノブ |
出版社 |
岩田書院
|
出版年月 |
2016.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9182859448 | 地域 | 禁帯出 | C204// | C開架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ものすごい研究図鑑 : キミのなぜ…
知の典拠性と図書館 : 間接的知識…
パトリック・ウィ…
<日本学術会議問題>とは何か : …
小森田 秋夫/著
私たちはなぜ、学び続けるのか
池上 彰/著
英国エリート名門校が教える最高の教…
ジョー・ノーマン…
教養を深める : 人間の「芯」のつ…
森本 あんり/著
学びの技 : 14歳からの探究・論…
登本 洋子/著,…
思考の方法学
栗田 治/著
素朴な疑問VS東大 : 「なぜ?」…
東京大学広報室/…
世界でいちばんやさしい教養の教科書…
児玉 克順/著,…
冒険の書 : AI時代のアンラーニ…
孫 泰蔵/著,あ…
世界が→広がる学問図鑑 : 「気に…
宮野 公樹/監修
アメリカの大学生が学んでいる本物の…
斉藤 淳/著
世界のヘンな研究 : 世界のトンデ…
五十嵐 杏南/著
いろんな人に聞いてみた「なんで勉強…
WILLこども知…
危機の中の学問の自由 : 世界の動…
羽田 貴史/著,…
勉強は役に立つ : 大人になって困…
オオタ ヤスシ/…
視点という教養 : 世界の見方が変…
深井 龍之介/著…
先輩、研究ってどうやるんですか :…
研究ステップ編集…
学問と政治 : 学術会議任命拒否問…
芦名 定道/著,…
なぜあなたは国際誌に論文を掲載でき…
加藤 司/著
エリートと教養 : ポストコロナの…
村上 陽一郎/著
権力にゆがむ専門知 : 専門家はど…
新藤 宗幸/著
学術出版の来た道
有田 正規/著
日本学術会議の使命
池内 了/著,隠…
おとなの教養3
池上 彰/著
自由になるための技術リベラルアーツ
山口 周/著
未来探究2050 : 東大30人の…
東京大学未来ビジ…
表現を究める
ドミニク・チェン…
美しい未来をつくるひとのための15…
祗園 景子/編著
生活を究める
渡邊 恵太/[著…
私たちは学術会議の任命拒否問題に抗…
人文社会系学協会…
人間にとって教養とはなにか
橋爪 大三郎/著
学問の自由が危ない : 日本学術会…
佐藤 学/編,上…
文系・理系対談日本のタコ壺社会
相原 博昭/著,…
中高生の悩みを「理系センス」で解決…
竹内 薫/著
学術書を読む
鈴木 哲也/著
齋藤孝式“学ぶ”ための教科書 : …
齋藤 孝/著
京大総長、ゴリラから生き方を学ぶ
山極 寿一/著
知的創造の条件 : AI的思考を超…
吉見 俊哉/著
人生が面白くなる学びのわざ
齋藤 孝/著
もっと!京大変人講座 : 世界を変…
市岡 孝朗/著,…
なんのために学ぶのか
池上 彰/著
人間を究める
松尾 豊/[著]…
究極の独学術 : 世界のすべての情…
瀬木 比呂志/[…
専門学へのいざない
新里 卓/編著
教養の書
戸田山 和久/著
現代のリベラルアーツとは何か : …
テンミニッツTV…
在野研究ビギナーズ : 勝手にはじ…
荒木 優太/編著
新・リーダーのための教養講義 : …
佐藤 優/著,同…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000801528242 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中世東国の政治と経済 (中世東国論) |
書名ヨミ |
チュウセイ トウゴク ノ セイジ ト ケイザイ |
叢書巻次 |
6 |
著者名 |
佐藤 博信/編
|
出版社 |
岩田書院
|
出版年月 |
2016.12 |
ページ数 (枚数) |
5,344p |
大きさ |
22cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-86602-980-1 |
分類記号 |
C204
|
内容紹介 |
佐藤博信先生の古稀を記念して、中世東国史の研究を志す者たちがその成果をまとめた論集。「南北朝期二階堂氏の系譜と動向」「上杉謙信による下野佐野支配の特質」など、中世東国の政治史と経済史を取り上げる。 |
著者紹介 |
1946年生まれ。千葉大学名誉教授。著書に「中世東国日蓮宗寺院の研究」「中世東国の権力と構造」など。 |
件名1 |
関東地方-歴史
|
内容細目表:
-
1 陸奥・鎌倉両将軍府の成立
護良親王・足利尊氏の東国構想
1-25
-
阪田 雄一/著
-
2 南北朝期二階堂氏の系譜と動向
27-54
-
木下 聡/著
-
3 南北朝・室町期東国における戦功認定と大将
軍忠状・着到状の分析から
55-81
-
石橋 一展/著
-
4 鎌倉府奉公衆簗田氏の系譜
斯波氏とのかかわりから
83-106
-
長塚 孝/著
-
5 古河公方御連枝足利基頼の動向
107-135
-
中根 正人/著
-
6 上杉謙信による下野佐野支配の特質
137-161
-
松本 一夫/著
-
7 越相同盟崩壊後の房総里見氏
対甲斐武田氏「外交」の検討を通じて
163-186
-
細田 大樹/著
-
8 天正十三・十四年の下野国の政治情勢
関連史料の再検討を通じて
187-213
-
竹井 英文/著
-
9 上総井田氏支配領域の構造に関する一考察
「柴崎領」「新村領」を中心に
215-236
-
遠山 成一/著
-
10 十六世紀末期関東の貨幣と知行
「永楽銭」の再検討のために
237-261
-
川戸 貴史/著
-
11 真田信之発給文書における署名と花押
元和元年まで
263-282
-
黒田 基樹/著
-
12 堀親良文書の基礎的研究
283-315
-
田嶋 悠佑/著
-
13 戦国期都市鎌倉に関する一考察
特に材木座蔵並氏の検討を通じて
317-344
-
佐藤 博信/著
戻る