蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9104836102 | 一般 | 帯出可 | 911.3// | 2階開架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000800910189 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
五七五の力 |
書名ヨミ |
ゴシチゴ ノ チカラ |
副書名 |
金子兜太と語る |
著者名 |
石 寒太/編
|
出版社 |
毎日新聞社
|
出版年月 |
2013.3 |
ページ数 (枚数) |
290p |
大きさ |
19cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-620-32184-4 |
分類記号 |
911.304
|
内容紹介 |
国際的にも人気が広がりつつある俳句。俳句実作者や研究者らが、「季語を考える」「五七五の力」「「切れ」と近代」という俳句の3つの約束をテーマに、座談会をはじめ、論考、アンケートなどを通して俳句の魅力と謎に迫る。 |
著者紹介 |
1943年静岡県生まれ。雑誌『寒雷』に入会、加藤楸邨に俳句を学ぶ。俳誌『炎環』主宰。『俳句αあるふぁ』編集長。著書に「あるき神」「炎環」「翔」など。 |
件名1 |
俳句
|
内容細目表:
-
1 季題と季語、そして反季語
15-70
-
金子 兜太/述 高橋 睦郎/述 鈴木 健一/述 石 寒太/司会
-
2 江戸の季節感
71-90
-
田中 優子/著
-
3 日本語圏外の「HAIKU」を語る
91-117
-
有馬 朗人/述 星野 恒彦/述
-
4 私の季語考
アンケート
119-148
-
嵐山 光三郎/ほか著
-
5 定型とはなにか
151-205
-
金子 兜太/述 高橋 睦郎/述 藤原 正彦/述 石 寒太/司会
-
6 「かたち」からあふれるもの
207-231
-
道浦 母都子/述 水原 紫苑/述
-
7 「切る」から生まれる新しきもの
235-268
-
金子 兜太/述 高橋 睦郎/述 熊倉 功夫/述 石 寒太/司会
-
8 切れ字の効用
「間」ということ
269-290
-
石 寒太/著
戻る