検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

多文化共生社会への展望 

著者名 徐 竜達/編著
著者名ヨミ ジョ リュウタツ
著者名 遠山 淳/編著
著者名 橋内 武/編著
出版社 日本評論社
出版年月 2000.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9101249516一般帯出可316.8//自動書庫在庫 入庫中

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アニー・M.G.シュミット フィープ・ヴェステンドルプ 西村 由美
2011
723.1 723.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010856058
書誌種別 図書
書名 多文化共生社会への展望 
書名ヨミ タブンカ キョウセイ シャカイ エノ テンボウ
著者名 徐 竜達/編著
著者名 遠山 淳/編著
著者名 橋内 武/編著
出版社 日本評論社
出版年月 2000.5
ページ数  (枚数) 294p
大きさ 22cm
分類記号 316.8
内容紹介 明治時代からの皇国史観にもとづく単一民族国家の幻想から、さまざまな形で排他性が顕在化する日本。この国家観を超越し、真の「国際国家」として多民族・多文化共生社会を築くために、世界各国の事例を学際的に比較考証する。
著者紹介 1933年韓国釜山市生まれ。神戸大学大学院博士課程修了。桃山学院大学大学院教授。
件名1 多文化主義
件名2 人権
件名3 民族教育



内容細目表:

1 多文化共生社会への展望
徐 竜達/著
2 共生社会への地方参政権
徐 竜達/著
3 マイノリティの権利と国連
福田 菊/著
4 共生社会・英国
遠山 淳/著
5 アジアの民族共生と在日韓朝鮮人
蔵田 雅彦/著
6 多民族共生・中国の現状と課題
佐々木 信彰/著
7 台湾の少数民族とその政策
林 錫璋/著
8 ラテンアメリカ先住民の共生への動向
ゴンザレス・ダリオ/著
9 多言語社会への挑戦
友沢 昭江/著
10 オーストラリアの多文化・多言語主義政策
浅岡 高子/著
11 オーストラリア移民のための英語学習辞典ALD
橋内 武/著
12 バイリンガル授業での多文化的視野の習得
フィリップ・ビリングズリー/著 トム・ウォーリー/著
13 外国人教員任用運動からみた共生社会への展望
徐 竜達/著
14 国公立大学外国人教員に関する実態調査
朴 大栄/著 木下 栄二/著
15 「共生社会」共同研究の概要
徐 竜達/著
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。