蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
都市下層の生活構造と移動ネットワーク (慶應義塾大学東アジア研究所叢書)
|
著者名 |
倉沢 愛子/編著
|
著者名ヨミ |
クラサワ アイコ |
出版社 |
明石書店
|
出版年月 |
2007.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9103846024 | 一般 | 帯出可 | 361.78/クラ/ | 2階開架 | 貸出中 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000800030440 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
都市下層の生活構造と移動ネットワーク (慶應義塾大学東アジア研究所叢書) |
書名ヨミ |
トシ カソウ ノ セイカツ コウゾウ ト イドウ ネットワーク |
副書名 |
ジャカルタ、東京、大阪、サン・クリストバルのフィールドワークによる実証 |
著者名 |
倉沢 愛子/編著
|
出版社 |
明石書店
|
出版年月 |
2007.4 |
ページ数 (枚数) |
355p |
大きさ |
20cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-7503-2542-2 |
分類記号 |
361.78
|
内容紹介 |
都市の下層社会の形成と、住民の生活構造について、インドネシア・日本・メキシコという、全く異なる文化や社会・経済構造をもつ国のケースを取り上げ、そこに共通する問題を探求、彼らの生活のありようを実証的に論じる。 |
著者紹介 |
コーネル大学大学院博士課程修了。慶應義塾大学経済学部教授。「日本占領下のジャワ農村の変容」でサントリー学芸賞を受賞。他の著書に「二十年目のインドネシア」「女が学者になるとき」など。 |
件名1 |
都市
|
件名2 |
社会的移動
|
件名3 |
人口移動
|
件名4 |
貧困 |
件名5 |
スラム |
内容細目表:
-
1 外来者の流入と都市下層社会の変容
ジャカルタ南郊の集住地区の事例
15-99
-
倉沢 愛子/著
-
2 変容のなかのパサール
ジャカルタ南部L市場から
101-169
-
内藤 耕/著
-
3 都市下層の生活構造と社会的位置の変容
近現代の日本における貧困の性格変化
171-246
-
中川 清/著
-
4 ひさぐ野宿者、もがく野宿者
地位隔離と意味世界
247-302
-
青木 秀男/著
-
5 離村インディオの流入と都市エスニシティの変容
サン・クリストバル市の事例から
303-355
-
清水 透/著
戻る