蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9104856722 | 一般 | 帯出可 | 918.68/マル/10 | 2階開架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
丸谷 才一 池澤 夏樹 辻原 登 三浦 雅士 湯川 豊
近現代詩
池澤 夏樹/選
カヴァフィス詩集
カヴァフィス/[…
来たよ!なつかしい一冊
池澤 夏樹/編,…
対馬丸とボーフィン
池澤 夏樹/文,…
陥穽 : 陸奥宗光の青春
辻原 登/著
ノイエ・ハイマート
池澤 夏樹/著
ジブリをめぐる冒険
鈴木 敏夫/著,…
こどもを野に放て! : AI時代に…
春山 慶彦/編著…
天はあおあお野はひろびろ : 池澤…
池澤 夏樹/著,…
丹後 : 古代史の遠いこだま
池澤 夏樹/詩,…
みんなのなつかしい一冊
池澤 夏樹/編,…
ヤギと少年、洞窟の中へ
池澤 夏樹/文,…
古事記ワールド案内図
池澤 夏樹/著
また会う日まで
池澤 夏樹/著
作家の証言 : 四畳半襖の下張裁判
丸谷 才一/編
あなたのなつかしい一冊
池澤 夏樹/編,…
旅のネコと神社のクスノキ
池澤 夏樹/文,…
とあるひととき : 作家の朝、夕暮…
三浦 しをん/著…
隠し女小春
辻原 登/著
海坂藩に吹く風 : 藤沢周平を読む
湯川 豊/著
子供の詩の庭
ロバート・ルイス…
わたしのなつかしい一冊
池澤 夏樹/編,…
スタジオジブリの想像力 : 地平線…
三浦 雅士/著
無垢の歌
ウィリアム・ブレ…
翻訳と文学
佐藤=ロスベアグ…
みっちんの声
石牟礼 道子/著…
されく魂 : わが石牟礼道子抄
池澤 夏樹/著
ワカタケル
池澤 夏樹/著
須賀敦子の本棚8
池澤 夏樹/監修
ぜんぶ本の話
池澤 夏樹/著,…
日本文学全集06
池澤 夏樹/個人…
卍どもえ
辻原 登/著
乳母車/最後の女 : 石坂洋次郎傑…
石坂 洋次郎/[…
石坂洋次郎の逆襲
三浦 雅士/著
いつだって読むのは目の前の一冊なの…
池澤 夏樹/著
深夜の散歩 : ミステリの愉しみ
福永 武彦/著,…
大岡昇平の時代
湯川 豊/著
万葉集の詩性(ポエジー) : 令和…
中西 進/編著,…
須賀敦子の本棚9
池澤 夏樹/監修
作家と楽しむ古典 : 松尾芭蕉/お…
松浦 寿輝/著,…
科学する心
池澤 夏樹/著
須賀敦子の本棚7
池澤 夏樹/監修
須賀敦子の本棚6
池澤 夏樹/監修
永遠の一瞬 : 歌仙
岡野 弘彦/著,…
歌仙はすごい : 言葉がひらく「座…
辻原 登/著,永…
須賀敦子の本棚5
池澤 夏樹/監修
須賀敦子の本棚4
池澤 夏樹/監修
日本文学全集05
池澤 夏樹/個人…
不意撃ち
辻原 登/著
堀田善衞を読む : 世界を知り抜く…
池澤 夏樹/著,…
前へ
次へ
表計算ソフト ワード・プロセッサ プレゼンテーションソフト
今すぐ使えるかんたんExcel 2…
AYURA/著
今すぐ使えるかんたんWord 20…
AYURA/著
できるWord 2024 : 生成…
田中 亘/著,で…
できるExcel 2024 : 生…
羽毛田 睦土/著…
できるExcelマクロ&VBA :…
国本 温子/著,…
できるPowerPoint 202…
井上 香緒里/著…
とにかく「わかりやすい」スライドデ…
鈴木 潤/著,茂…
また一緒に仕事をしたくなる人の速く…
今すぐ使えるかんたんぜったいデキま…
井上 香緒里/著
たった1日で即戦力になるExcel…
吉田 拳/著
たった1秒で仕事が片づくExcel…
吉田 拳/著
Excel & Wordの基本が学…
青木 志保/著
これからはじめるワード&エクセルの…
門脇 香奈子/著
これからはじめるパワーポイントの本…
門脇 香奈子/著
できるExcelグラフ : Off…
きたみ あきこ/…
注目企業の実例から学ぶパワポ作成術…
パワポ研/著
大きな字でわかりやすいエクセル20…
AYURA/著
今すぐ使えるかんたんExcelマク…
門脇 香奈子/著
手順通りに操作するだけ!Excel…
国本 温子/著
改善Excel : パフォーマンス…
橋本 由夏/著
はじめてのWord & Excel…
村松 茂/著,吉…
Excel驚速仕事術 : 毎日の作…
高山 俊/著
できるゼロからはじめるワード超入門…
井上 香緒里/著…
パワポで描く!図とイラスト : P…
澤崎 敏文/著
テキパキこなす!ゼッタイ作業効率が…
尾崎 裕子/著,…
逆引き!Excel実務ワザ大全 :…
日経PC21/総…
今すぐ使えるかんたんPowerPo…
技術評論社編集部…
Excel最強の教科書 : 完全版…
藤井 直弥/著,…
はじめてのExcel2021
村松 茂/著,田…
今すぐ使えるかんたんExcel 2…
技術評論社編集部…
はじめてのWord2021
吉岡 豊/著
今すぐ使えるかんたんWord 20…
技術評論社編集部…
60歳からでもマスタ…2022最新版
Excelの本当に正しい使い方 :…
田中 亨/著
できるイラストで学ぶ入社1年目から…
きたみ あきこ/…
秒で伝わるパワポ術 : 仕事でもS…
豊間根 青地/著
Excelマクロ&VBAプロ技BE…
土屋 和人/著
伝わるWord資料作成術 : 一瞬…
伊佐 恵子/著,…
いちばんやさしいワード&エクセル超…
早田 絵里/著,…
エクセル方眼紙で文書を作るのはやめ…
四禮 静子/著
今すぐ使えるかんたんExcelデー…
井上 香緒里/著
大きな字でわかりやすいワード&エク…
AYURA/著
大学生のためのレポート・卒論で困ら…
加藤 瑞貴/著,…
できるExcelデータベース : …
早坂 清志/著,…
500円でわかるワード2019 :…
500円でわかるエクセル2019 …
Excel操作&関数入門事典 : …
日経PC21/編
スペースキーで見た目を整えるのはや…
四禮 静子/著
脱自己流の資料作成術 : 伝わるデ…
山橋 美穂/著
今すぐ使えるかんたんPowerPo…
AYURA/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000801054916 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
丸谷才一全集 第10巻 |
書名ヨミ |
マルヤ サイイチ ゼンシュウ |
著者名 |
丸谷 才一/著
|
著者名 |
池澤 夏樹/編纂委員
|
著者名 |
辻原 登/編纂委員
|
出版社 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2014.3 |
ページ数 (枚数) |
541p |
大きさ |
20cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-16-382730-8 |
分類記号 |
918.68
|
内容紹介 |
知的冒険に満ち痛快な小説、通説を排して尖鋭・刺戟的な評論。丸谷才一の文業を網羅した全集。第10巻は、大岡昇平から松本清張、村上春樹まで、新しさと刺戟に満ちた同時代作家論と、日本語論を収録。 |
内容細目注記 |
内容:わたしと小説 歴史といふ悪夢 三人の短篇小説作家 市民小説への意志 四畳半襖の下張裁判 黒い鞄 例外的で正統的 松尾芭蕉の末裔 維子の兄 詩人・批評家・小説家 一種の反小説 最初の作家 水のある風景 女人救済といふ日本文学の伝統 父と子 富士の麓 小説への諷刺 近代といふ言葉をめぐつて 完全な批評家とは何か 吉田秀和さんを悼む 深夜の回想 『風土』について 『夜半楽』について 批評家としての中村真一郎 『雲のゆき来』による中村真一郎論 ほか33編 |
内容細目表:
-
1 わたしと小説
13-19
-
-
2 歴史といふ悪夢
20-35
-
-
3 三人の短篇小説作家
36-45
-
-
4 市民小説への意志
46-58
-
-
5 四畳半襖の下張裁判
弁論要旨
59-87
-
-
6 黒い鞄
林達夫
88-98
-
-
7 例外的で正統的
井伏鱒二
99-100
-
-
8 松尾芭蕉の末裔
横光利一
101-120
-
-
9 維子の兄
舟橋聖一
121-135
-
-
10 詩人・批評家・小説家
伊藤整
136-150
-
-
11 一種の反小説
151-152
-
-
12 最初の作家
高見順
153-168
-
-
13 水のある風景
大岡昇平
169-190
-
-
14 女人救済といふ日本文学の伝統
191-193
-
-
15 父と子
松本清張
194-206
-
-
16 富士の麓
武田泰淳
207-216
-
-
17 小説への諷刺
吉田健一
217-218
-
-
18 近代といふ言葉をめぐつて
219-230
-
-
19 完全な批評家とは何か
吉田秀和
231-233
-
-
20 吉田秀和さんを悼む
234-236
-
-
21 深夜の回想
福永武彦
237-240
-
-
22 『風土』について
241-246
-
-
23 『夜半楽』について
中村真一郎
247-252
-
-
24 批評家としての中村真一郎
253-266
-
-
25 『雲のゆき来』による中村真一郎論
267-281
-
-
26 司馬遼太郎論ノート
282-301
-
-
27 『暗室』とその方法
吉行淳之介
302-307
-
-
28 市民でないこと
308-309
-
-
29 作家の批評
辻邦生
310-312
-
-
30 迷惑な才能
色川武大
313-317
-
-
31 別れの言葉
318-320
-
-
32 水辺の挿話
開高健
321-326
-
-
33 戦後日本最高の喜劇
井上ひさし
327-330
-
-
34 慶事を喜ぶ
大江健三郎
331-336
-
-
35 「喪失」の研究
村上春樹
337-339
-
-
36 江島宗通といふ男
野上彌生子
343-350
-
-
37 都市を描く
宇野千代
351-358
-
-
38 問はず語り
359-366
-
-
39 年上の女
佐多稲子
367-375
-
-
40 松のデザイン
河野多惠子
376-383
-
-
41 扇よお前は魂なのだから
堀口大學
387-423
-
-
42 現代俳句から古俳諧へ
飯田龍太
424-426
-
-
43 弓なりの列島と桜前線
岡野弘彦
427-430
-
-
44 夜になれば川は満身に星を鏤める
多田智満子
431-434
-
-
45 大岡信の詩を二つ選ぶ
435-443
-
-
46 もう一人の白秋
谷川俊太郎
444-447
-
-
47 大人の女
俵万智
448-450
-
-
48 未来の日本語のために
453-468
-
-
49 ゴシップ的日本語論
469-490
-
-
50 日本語を見わたす
491-492
-
-
51 『広辞苑』以後
493-498
-
-
52 国語辞典プラス百科事典プラス新語辞典
499-502
-
-
53 社長と盲腸と符丁
503-505
-
-
54 民族の記憶ををさめる仄暗い倉庫
506-508
-
-
55 作文で困つたとき
509-511
-
-
56 日本人について考えるための最上の書
512-514
-
-
57 引いて役に立ち読んでおもしろい字引
515-517
-
-
58 モダニズムの射程
解説
518-533
-
三浦 雅士/著
戻る