蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
読書と図書館 (図書館の最前線)
|
著者名 |
大串 夏身/編著
|
著者名ヨミ |
オオグシ ナツミ |
出版社 |
青弓社
|
出版年月 |
2008.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9104053629 | 一般 | 帯出可 | 010.4/オオ/ | 2階開架 | 在庫 | |
2 |
若 葉 | 5180207077 | 一般 | 帯出可 | 010// | 開 架 | 在庫 | |
3 |
美 浜 | 1103293170 | 一般 | 帯出可 | 010.4/オオ/ | 開 架 | 在庫 | |
4 |
みやこ | 2102447505 | 一般 | 帯出可 | 010.4// | 開 架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
図書館概論
大串 夏身/著,…
まちづくりと図書館 : 人々が集い…
大串 夏身/著
レファレンスと図書館 : ある図書…
大串 夏身/著
図書館のこれまでとこれから : 経…
大串 夏身/著
挑戦する図書館
大串 夏身/著
世界文学をDVD映画で楽しもう!
大串 夏身/著
調べるって楽しい! : インターネ…
大串 夏身/著
図書館概論
大串 夏身/著,…
これからの図書館 : 21世紀・知…
大串 夏身/著
インターネット時代のレファレンス …
大串 夏身/著,…
触発する図書館 : 空間が創造力を…
大串 夏身/著,…
図書館概論
大串 夏身/著,…
情報サービス論
大串 夏身/編,…
学習指導・調べ学習と学校図書館
大串 夏身/編著
図書館の活動と経営
大串 夏身/編著
課題解決型サービスの創造と展開
大串 夏身/編著
最新の技術と図書館サービス
大串 夏身/編著
図書館の可能性
大串 夏身/著
チャート式情報アクセスガイド
大串 夏身/著
DVD映画で楽しむ世界史
大串 夏身/著
文科系学生の情報術
大串 夏身/著
学習指導・調べ学習と学校図書館
大串 夏身/編著
これからの図書館 : 21世紀・知…
大串 夏身/著
文科系学生のインターネット検索術
大串 夏身/著
情報サービス論
大串 夏身/編著
情報メディアの意義と活用
大串 夏身/編著…
情報を探す技術捨てる技術 : 情報…
大串 夏身/著
情報サービス論
大串 夏身/編著
レファレンスサービス演習
大串 夏身/編著
インターネット時代の情報探索術
大串 夏身/著
江戸・東京学雑誌論文総覧
大串 夏身/編,…
ある図書館相談係の日記 : 都立中…
大串 夏身/著
レファレンス・サービス : 実践と…
大串 夏身/著
チャート式情報・文献アクセスガイド
大串 夏身/著
江戸・東京学研究文献案内
大串 夏身/編,…
図書館サービスの利用と評価 : 自…
大串 夏身/著
中島みゆきの社会学
山内 亮史/著,…
中島みゆきの場所
大串 夏身/著,…
図書館経営・サービスをめぐる諸問題…
大串 夏身/著
図書館政策の現状と課題 : 国・自…
大串 夏身/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000800241518 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
読書と図書館 (図書館の最前線) |
書名ヨミ |
ドクショ ト トショカン |
叢書巻次 |
4 |
著者名 |
大串 夏身/編著
|
出版社 |
青弓社
|
出版年月 |
2008.6 |
ページ数 (枚数) |
236p |
大きさ |
20cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-7872-0039-6 |
分類記号 |
010.4
|
内容紹介 |
高度情報化社会では、新しい知識を創る主体が求められ、その能力養成に読書は必須である。抽象的な思考能力や子どもの情操教育にも欠かせない。さまざまな読書推進の試みを紹介し、読書に果たす図書館の役割と可能性を探る。 |
著者紹介 |
1948年東京都生まれ。昭和女子大学大学院生活機構研究科教授兼図書館長。日本図書館情報学会、日本学校図書館学会、日本図書館協会などの各会員。著書に「図書館の可能性」など。 |
件名1 |
図書館
|
件名2 |
読書運動
|
件名3 |
出版販売
|
内容細目表:
-
1 読書の重要性と図書館
15-39
-
伊東 達也/著
-
2 子ども・ヤングアダルトと読書
41-76
-
村木 美紀/著
-
3 読書と学校図書館
1
78-88
-
荻野 玲子/著
-
4 読書と学校図書館
2
89-105
-
松尾 亜希子/著
-
5 日本出版産業の構造変化
107-130
-
星野 渉/著
-
6 フランクフルト市立図書館の試みに学ぶ
132-138
-
菊池 明郎/著
-
7 デジタル読書の形成と図書館
139-147
-
植村 八潮/著
-
8 大学図書館の変化とデジタル時代の大学出版
148-158
-
橋元 博樹/著
-
9 読書をめぐる書店と図書館
159-183
-
湯浅 俊彦/著
-
10 読書推進運動の現状と今後について
185-210
-
中泉 淳/著
-
11 言葉の力と日本の未来
文字・活字文化推進機構の役割
211-236
-
肥田 美代子/著
戻る