検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 2 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 2

書誌情報サマリ

書名

スマホ脳の処方箋 

著者名 奥村 歩/著
著者名ヨミ オクムラ アユミ
出版社 あさ出版
出版年月 2022.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9105819821一般帯出可498.39/オク/2階開架貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
498.39 498.39
健脳法 スマートフォン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000802092103
書誌種別 図書
書名 スマホ脳の処方箋 
書名ヨミ スマホノウ ノ ショホウセン
副書名 10の生活改善テクニックで脳の疲れがみるみるとれる!
著者名 奥村 歩/著
出版社 あさ出版
出版年月 2022.9
ページ数  (枚数) 199p
大きさ 19cm
ISBN/レーベル番号 978-4-86667-386-8
分類記号 498.39
内容紹介 スマホ依存による脳過労(=スマホ脳)を改善すれば、健康リスクはぐんと減る! 脳神経外科医が、スマホと脳過労の関係、脳の仕組みなどについて解説。脳過労を改善する生活テクニックも紹介する。チェックリスト付き。
著者紹介 1961年生まれ。長野県出身。岐阜大学大学院医学博士課程修了。脳神経外科医。おくむらメモリークリニック理事長。著書に「その「もの忘れ」はスマホ認知症だった」など。
件名1 健脳法
件名2 スマートフォン



内容細目表:

戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。