蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本語は生きのびるか (河出ブックス)
|
著者名 |
平川 祐弘/著
|
著者名ヨミ |
ヒラカワ スケヒロ |
出版社 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2010.2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9104271127 | 一般 | 帯出可 | 319/ヒラ/ | 2階開架 | 在庫 | |
2 |
花見川 | 5800147200 | 一般 | 帯出可 | 319// | 開 架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000800473969 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本語は生きのびるか (河出ブックス) |
書名ヨミ |
ニホンゴ ワ イキノビルカ |
叢書巻次 |
011 |
副書名 |
米中日の文化史的三角関係 |
著者名 |
平川 祐弘/著
|
出版社 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2010.2 |
ページ数 (枚数) |
218,3p |
大きさ |
19cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-309-62411-2 |
分類記号 |
319
|
内容紹介 |
英語が世界の支配語となる時代、辺境の国の言語・日本語は、生きのびることができるのか。支配語である英語をいかに習得し、世界といかに対峙すべきか。国際文化史を背景に考察する、画期的な日本語論。 |
著者紹介 |
1931年東京生まれ。比較文学者。東京大学名誉教授。同大学教養学部の他、北米、中国、台湾等にて教壇に立つ。「アーサー・ウェイリー」で日本エッセイスト・クラブ賞受賞。 |
件名1 |
国際文化交流
|
件名2 |
日本語
|
版および書誌的来歴に関する注記 |
「日本語で生きる幸福」(2014年刊)に改題,一部改稿 |
内容細目表:
戻る