蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9100325328 | 一般 | 帯出可 | 913.6/フル/ | 自動書庫 | 在庫 | 入庫中 |
2 |
稲 毛 | 3102088179 | 一般 | 帯出可 | フル// | 書 庫 | 在庫 | |
3 |
花見川 | 7100209808 | 一般 | 帯出可 | フル// | 開 架 | 在庫 | |
4 |
美 浜 | 1102414807 | 一般 | 帯出可 | フル// | 開 架 | 在庫 | |
5 |
緑 | 6100174907 | 一般 | 帯出可 | フル// | 書 庫 | 在庫 | |
6 |
あすみ | 6200572157 | 一般 | 帯出可 | フル// | 開 架 | 在庫 | |
7 |
誉 田 | 6300229911 | 一般 | 帯出可 | フル// | 開 架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
概説日本経済史 : 近現代
三和 良一/著,…
戦時下の経済学者 : 経済学と総力…
牧野 邦昭/著
経済史から考える : 発展と停滞の…
岡崎 哲二/著
現代日本経済史年表 : 1868〜…
矢部 洋三/代表…
資本主義の極意 : 明治維新から世…
佐藤 優/著
日本人と経済 : 労働・生活の視点…
橘木 俊詔/著
帝国主義日本の対外戦略
石井 寛治/著
満鉄が生んだ日本型経済システム
小林 英夫/著
高橋是清と井上準之助 : インフレ…
鈴木 隆/著
現代日本経済史年表 : 1868〜…
矢部 洋三/代表…
概説日本経済史 : 近現代
三和 良一/著
日本経済史6
石井 寛治/編,…
日本経済史5
石井 寛治/編,…
世界恐慌と経済政策 : 「開放小国…
鎮目 雅人/著
成金炎上 : 昭和恐慌は警告する
山岡 淳一郎/著
大久保利通 : 国権の道は経済から
落合 功/著
現代日本経済史年表 : 1868〜…
矢部 洋三/ほか…
日本経済史4
石井 寛治/編,…
近現代日本経済史要覧
三和 良一/編,…
昭和経済史
中村 隆英/著
明治経済史再考
高村 直助/著
日英経済史
横井 勝彦/編著
戦時日本の経済再編成
原 朗/編著,山…
日本資本主義百年の歩み : 安政の…
大石 嘉一郎/著
高橋是清と井上準之助
高橋 義夫/著
経済失政はなぜ繰り返すのか : メ…
中村 宗悦/著
明治前期の日本経済 : 資本主義へ…
高村 直助/編著
昭和恐慌の研究
岩田 規久男/編…
なぜ日本は行き詰ったか
森嶋 通夫/著,…
財閥と帝国主義 : 三井物産と中国
坂本 雅子/著
高橋亀吉エコノミストの気概
谷沢 永一/著
日本の経済システム
寺西 重郎/著
戦間期日本の経済政策史的研究
三和 良一/著
近代日本資本主義史研究 : 歴史か…
山本 義彦/著
概説日本経済史 : 近現代
三和 良一/著
財界の政治経済史 : 井上準之助・…
松浦 正孝/著
経済史の教訓 : 危機克服のカギは…
岡崎 哲二/著
未完の経済外交 : 幣原国際協調路…
佐古 丞/著
日本の経済発展
南 亮進/著
昭和恐慌 : 日本ファシズム前夜
長 幸男/著
バブル興亡史 : 昭和経済恐慌から…
塩田 潮/著
これがデフレだ! : 歴史に学ぶ知…
吉野 俊彦/著
現代日本経済史年表
矢部 洋三/[ほ…
近現代日本の新視点 : 経済史から…
中村 政則/編
日本経済史1
石井 寛治/編,…
現代日本経済史
橋本 寿朗/著
近代日本の経済官僚
波形 昭一/編著…
昭和を生きる : 一エコノミストの…
中村 隆英/著,…
近代日本経済史
橋本 寿朗/著,…
昭和恐慌史に学ぶ : 大不況からな…
鈴木 正俊/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010485699 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
奇謀の島 |
書名ヨミ |
キボウ ノ シマ |
著者名 |
古川 薫/著
|
出版社 |
新人物往来社
|
出版年月 |
1996.12 |
ページ数 (枚数) |
249p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
陶晴賢二万の大軍をわずか四千の兵力で打ち破った毛利元就乾坤一擲の戦いを描く表題作をはじめ、「影武者」「武者の十字架」「遠雷」など戦国期の毛利氏を活写する歴史秀作集。 |
著者紹介 |
1925年山口県生まれ。山口大学教育学部卒業。山口新聞編集局長を経て、文筆生活に入る。91年、「漂泊者のアリア」で第104回直木賞受賞。著書に「閉じられた海図」など。 |
内容細目注記 |
内容:影武者 奇謀の島 遠雷 謀臣亡ぶ 鯨波海峡を揺がす 武者の十字架 白露記 奇巌の庭 小京都山口燃ゆ |
内容細目表:
-
1 影武者
-
-
2 奇謀の島
-
-
3 遠雷
-
-
4 謀臣亡ぶ
-
-
5 鯨波海峡を揺がす
-
-
6 武者の十字架
-
-
7 白露記
-
-
8 奇厳の庭
-
-
9 小京都山口燃ゆ
-
戻る