検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

グッズとバッズの経済学 

著者名 細田 衛士/著
著者名ヨミ ホソダ エイジ
出版社 東洋経済新報社
出版年月 1999.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9101100233一般帯出可518.5/ホソ/自動書庫在庫 入庫中
2 中 央9181604515一般帯出可518.5/ホソ/自動書庫在庫 入庫中

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
810.7 810.7
日本語教育(対外国人)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010824683
書誌種別 図書
書名 グッズとバッズの経済学 
書名ヨミ グッズ ト バッズ ノ ケイザイガク
副書名 循環型社会の基本原理
著者名 細田 衛士/著
出版社 東洋経済新報社
出版年月 1999.11
ページ数  (枚数) 285p
大きさ 21cm
分類記号 518.52
内容紹介 需給バランスによって、モノの価格はプラスにもマイナスにもなる。プラスの価格のモノ「グッズ」とマイナスの価格のモノ「バッズ」の存在に焦点を当て、経済学の視点からリサイクルの基本原理を考える。
著者紹介 1953年東京都生まれ。慶応義塾大学経済学部卒業。同学部教授。大学で環境経済論を教えるかたわら、環境庁エコビジネスの推進方策に関する討論会委員などを務める。
件名1 廃棄物処理
件名2 資源再利用



内容細目表:

戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。