蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
伊勢国司北畠氏の研究
|
著者名 |
藤田 達生/編
|
著者名ヨミ |
フジタ タツオ |
出版社 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2004.8 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9103295661 | 一般 | 帯出可 | 215.6// | 2階開架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000410071676 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
伊勢国司北畠氏の研究 |
書名ヨミ |
イセ コクシ キタバタケ シ ノ ケンキュウ |
著者名 |
藤田 達生/編
|
出版社 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2004.8 |
ページ数 (枚数) |
288p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
215.6
|
内容紹介 |
戦国期、南伊勢に勢力を誇った北畠氏。知名度はありながら先行研究には恵まれていなかった。城下町・多気や中世村落、上野遺跡、有力一族・木造氏に関わる軍記・絵図等をテーマに、北畠氏研究の最前線へ誘う論考10篇を収録。 |
著者紹介 |
1958年愛媛県生まれ。神戸大学大学院文化学研究科博士課程修了。学術博士。三重大学教育学部教授。 |
件名1 |
三重県-歴史
|
件名2 |
遺跡・遺物-三重県
|
件名3 |
北畠家
|
内容細目表:
-
1 伊勢国司北畠氏の領域支配の一側面
-
小林 秀/著
-
2 室町・戦国時代と北畠氏
-
矢田 俊文/著
-
3 織豊期の北畠氏
-
藤田 達生/著
-
4 地域構造における領域支配と拠点の位相
-
伊藤 裕偉/著
-
5 北畠氏館跡発掘調査の成果と課題
-
石淵 誠人/ほか著
-
6 北畠氏と中世城館
-
竹田 憲治/著
-
7 伊勢国一志郡の形成過程
-
山中 章
-
8 中世後期の村落
-
広瀬 和雄/著
-
9 「木造城下図」の世界
-
藤田 達生/著
-
10 『木造記』の形成
-
山田 雄司/著
戻る